今日、抗がん剤治療初回でした。
いや~、噂通りというか噂以上というか、キッツいですわ。。。
もう逃げ出したいってのが、正直な感想。
副作用も、この先、回を重ねるごとに強くなるらしく
初回でこれかよ!って感じですね。
でも、逃げ出せないことも本人が一番良く知ってるからね。
自分と、そして家族の将来の為だから逃げられないよね。
でも、ちょっと弱音を吐くのもお許し下さい。
いや~、噂通りというか噂以上というか、キッツいですわ。。。
もう逃げ出したいってのが、正直な感想。
副作用も、この先、回を重ねるごとに強くなるらしく
初回でこれかよ!って感じですね。
でも、逃げ出せないことも本人が一番良く知ってるからね。
自分と、そして家族の将来の為だから逃げられないよね。
でも、ちょっと弱音を吐くのもお許し下さい。
スポンサーサイト
2013.02.28 / Top↑
皆さん、加入してますか?
もちろん世話にならないのが一番なんですが、まさかの為の保険ですから
もし未加入ならば、是非ともご検討頂きたいと思います。
花火星人は、保険会社の回し者じゃありませんが…
もう加入している方へ。
この機会に、契約内容をよく確認して下さい。
花火星人も当然加入していましたが、少し古いタイプだった為に
入院が20日以上じゃないと、その後の通院は給付金の対象にならず
これは、正直言ってかなり痛い…
ガンの部位や内容、あるいは体格によっても薬の量や種類が違うので、
一概にいくらとは言えませんが、ハッキリ言って抗がん剤治療は
かなり高額な治療です。健康保険を適用してもね。
花火星人の場合は、一時金と入院の給付金でなんとか賄えそうですが
せっかくガン保険入ってるなら、定期的に契約内容見直せば
良かったななんて、今頃思ってるわけです。
もちろん世話にならないのが一番なんですが、まさかの為の保険ですから
もし未加入ならば、是非ともご検討頂きたいと思います。
花火星人は、保険会社の回し者じゃありませんが…
もう加入している方へ。
この機会に、契約内容をよく確認して下さい。
花火星人も当然加入していましたが、少し古いタイプだった為に
入院が20日以上じゃないと、その後の通院は給付金の対象にならず
これは、正直言ってかなり痛い…
ガンの部位や内容、あるいは体格によっても薬の量や種類が違うので、
一概にいくらとは言えませんが、ハッキリ言って抗がん剤治療は
かなり高額な治療です。健康保険を適用してもね。
花火星人の場合は、一時金と入院の給付金でなんとか賄えそうですが
せっかくガン保険入ってるなら、定期的に契約内容見直せば
良かったななんて、今頃思ってるわけです。
2013.02.28 / Top↑
退院後10日以上が過ぎて、日々自宅療養と称して
のほほんと過ごしておりましたが。。。
明日から、治療第二弾が始まります。
化学療法、いわゆる抗がん剤の投与ということです。
お見舞いに来て下さった方の一部にはお話しましたが
花火星人の癌は、俗にいう『初期』とか『早期発見』では
なかったんです、残念ながら。
まぁ、それは告知の時から聞いてたんですけどね。
『初期か?と聞かれれば、初期ではないです。』って。
もちろん、手術で怪しいところは全て切除したんですが
術後の病理検査結果で、比較的ステージが高かったことが判明。
で、今後の再発防止の為に半年間に及ぶ化学療法に入ります。
この治療をしなかったら、必ず再発するわけでなく
また、この治療をしたら、絶対再発しないわけでもない。
だけど、抗がん剤の効果が一番高い術後半年間に
集中的に抗がん剤投与して、再発の防止するという事です。
やっぱり、できる事はやっておかないと。
あとで後悔したくないし。
明日から半年間、3週間に1回のペースで化学療法行うんだけど
当然、それなりに薬の副作用もあるらしく。
一般的に、真っ先に思い浮かべるのは『毛が抜ける?』って
症状だと思うけど、それは無いみたい。
一番大きな症状は、手足の痺れなんだって。
人によっては、投与後1週間くらいは続くらしい。。。
もちろん今後半年間自宅療養という事ではなく、通院での治療なので
体調が良くなれば来月中には仕事も復帰するし、もちろん山も行くよ!
のほほんと過ごしておりましたが。。。
明日から、治療第二弾が始まります。
化学療法、いわゆる抗がん剤の投与ということです。
お見舞いに来て下さった方の一部にはお話しましたが
花火星人の癌は、俗にいう『初期』とか『早期発見』では
なかったんです、残念ながら。
まぁ、それは告知の時から聞いてたんですけどね。
『初期か?と聞かれれば、初期ではないです。』って。
もちろん、手術で怪しいところは全て切除したんですが
術後の病理検査結果で、比較的ステージが高かったことが判明。
で、今後の再発防止の為に半年間に及ぶ化学療法に入ります。
この治療をしなかったら、必ず再発するわけでなく
また、この治療をしたら、絶対再発しないわけでもない。
だけど、抗がん剤の効果が一番高い術後半年間に
集中的に抗がん剤投与して、再発の防止するという事です。
やっぱり、できる事はやっておかないと。
あとで後悔したくないし。
明日から半年間、3週間に1回のペースで化学療法行うんだけど
当然、それなりに薬の副作用もあるらしく。
一般的に、真っ先に思い浮かべるのは『毛が抜ける?』って
症状だと思うけど、それは無いみたい。
一番大きな症状は、手足の痺れなんだって。
人によっては、投与後1週間くらいは続くらしい。。。
もちろん今後半年間自宅療養という事ではなく、通院での治療なので
体調が良くなれば来月中には仕事も復帰するし、もちろん山も行くよ!
2013.02.27 / Top↑
相変わらず、仕事に早く復帰したいとかこれっぽっちも思わないけど(^_^;)
やっぱり山には早く復帰したいので、そろそろ具体的に目標決めよかな♪
目標あると無いとでは、全然違うもんね。
とりあえず、
3月9日角田にて復帰第一弾ということで。
もちろん、まだ何の確証も裏付けも無いんだけどね・・・
ただ、そんなふうに考えられるくらい回復してきているということで(*^^)v
まぁ、実際のところまだまだ直前にならないとわかりませんがね。
やっぱり山には早く復帰したいので、そろそろ具体的に目標決めよかな♪
目標あると無いとでは、全然違うもんね。
とりあえず、
3月9日角田にて復帰第一弾ということで。
もちろん、まだ何の確証も裏付けも無いんだけどね・・・
ただ、そんなふうに考えられるくらい回復してきているということで(*^^)v
まぁ、実際のところまだまだ直前にならないとわかりませんがね。
2013.02.25 / Top↑
昨日は、午後から山道具屋さん行ったり、退院後初めて
スーパーに買い物行ったり3時間以上の長時間外出してさ。
さすがにだいぶ疲れたけど、逆に言えば
それくらいには回復してきたとも言えるな。
ここ最近の寒さでは、なかなか外で散歩はちょっと無理。
手術後で、免疫力も下がってるだろうという事で避けてたけど
そろそろいいかなと、今日は某大型商業施設に散歩に来ました。
1時間半くらい歩き回って、ちょっとくたびれたので
今は休憩中でございます♪
人混みが嫌いなので、休日に来る気にはならないけど、
平日ならまぁまぁこんなもんかと。
暖かいし、疲れたら休憩スペースもあるしね。
スーパーに買い物行ったり3時間以上の長時間外出してさ。
さすがにだいぶ疲れたけど、逆に言えば
それくらいには回復してきたとも言えるな。
ここ最近の寒さでは、なかなか外で散歩はちょっと無理。
手術後で、免疫力も下がってるだろうという事で避けてたけど
そろそろいいかなと、今日は某大型商業施設に散歩に来ました。
1時間半くらい歩き回って、ちょっとくたびれたので
今は休憩中でございます♪
人混みが嫌いなので、休日に来る気にはならないけど、
平日ならまぁまぁこんなもんかと。
暖かいし、疲れたら休憩スペースもあるしね。
2013.02.25 / Top↑
秋元康氏、AKB運営の苦悩告白「万策尽き果てた」
だったら、もうやめちゃえば?
あんな詐欺まがいの商法いつまで続けるつもり??
業界含めて、一部のヲタ以外は嫌気が差してると思いますが。
※そういや、病気がらみ以外の記事アップするの久しぶりな気が・・・
だったら、もうやめちゃえば?
あんな詐欺まがいの商法いつまで続けるつもり??
業界含めて、一部のヲタ以外は嫌気が差してると思いますが。
※そういや、病気がらみ以外の記事アップするの久しぶりな気が・・・
2013.02.24 / Top↑
日に日に、自分の動きが日常に戻りつつあるのを感じる。
まぁ、相変わらず腹痛いというか違和感みたいなものはあって
痛み止めを一日一回以上は服用してるけどね・・・
だから、常に(立ってる時は)少し前屈みな姿勢なせいか
腰が痛いのがどうにもこうにもって感じ。
逆に言えば、今のこの腹がいい感じになればもう普通に
動けるようになるんじゃないかって予感もする(*^_^*)
来月中には、山にも復帰できるんじゃないかな~なんて
淡い期待を抱いているところでございます。
まぁ、相変わらず腹痛いというか違和感みたいなものはあって
痛み止めを一日一回以上は服用してるけどね・・・
だから、常に(立ってる時は)少し前屈みな姿勢なせいか
腰が痛いのがどうにもこうにもって感じ。
逆に言えば、今のこの腹がいい感じになればもう普通に
動けるようになるんじゃないかって予感もする(*^_^*)
来月中には、山にも復帰できるんじゃないかな~なんて
淡い期待を抱いているところでございます。
2013.02.22 / Top↑
HSPって?
もちろん、(H)anabiseijin (S)pecial (P)ackageじゃありませんよ。
ヒートショックプロテイン(Heat Shock Protein)と言います。
ヒートショックプロテイン(HSP)とは、傷んだ細胞を修復する働きを持ったタンパク質のことで、
他にも免疫細胞の働きを強化したり、乳酸の発生を遅らせるなどの力も持っているんです。
要は、これを体内に増やして健康なカラダになりましょってことで
一番お手軽なのは、今までとちょっとだけ入浴方法を変えるだけ。
あとは、各自ググって下さい(^_^;)
まぁ健康オタクになる気もありませんが、やはり健康にこしたことはありませんしね♪
もちろん、(H)anabiseijin (S)pecial (P)ackageじゃありませんよ。
ヒートショックプロテイン(Heat Shock Protein)と言います。
ヒートショックプロテイン(HSP)とは、傷んだ細胞を修復する働きを持ったタンパク質のことで、
他にも免疫細胞の働きを強化したり、乳酸の発生を遅らせるなどの力も持っているんです。
要は、これを体内に増やして健康なカラダになりましょってことで
一番お手軽なのは、今までとちょっとだけ入浴方法を変えるだけ。
あとは、各自ググって下さい(^_^;)
まぁ健康オタクになる気もありませんが、やはり健康にこしたことはありませんしね♪
2013.02.21 / Top↑
2013.02.21 / Top↑
退院して、まず最初の心配がどこで寝るか?ということ。
どういう意味かというと・・・
入院中の病院のベッドは、パラマウントベッド社製のいわゆる介護ベッド(電動)で、
上半身を起こしたり、足を持ち上げたりできるタイプ。
手術後、上半身を20°ほど起こして、尚且つ下半身も少し膝が曲がるような感じで
持ち上げて寝ていたんだけど(それが、お腹が痛くなく一番ラクだったから)
家に帰って、普通のベッドで寝れるのか???ってこと。
案の定、退院初日は一晩中うんうん唸って、結局ほとんど眠れず。。。
さてどうしようか?と考えてたら、名案が
そういえば、独身時代に使ってたマンボウソファが和室で物置になってるじゃん!
一人暮らしの時、布団敷くのも面倒くさくってよくこのソファで寝てたなぁと。
これなら、背もたれの角度は油圧ダンパーで無断階調節だし、レッグレストも
7段階調整で持ち上げることができるし(*^^)v
ということで、日月火とグランドマンボウで寝ることとなりました
※確かに、平らなベッドで寝るよりはラクに寝れました。
ただ、さすがにそのままでは寒いので、山用のシュラフにくるまってね(^_^;)
で、昨日の夕方なんとなくフローリングの床に寝転がったんだけど
『あれ、平らなとこで横になっても大丈夫そうじゃん?』ということがわかり
昨日は、久しぶりに家のベッドで寝ることにしたという。
結論としては、やはり仰向けで寝るのは無理。まっすぐ立ってるのと同じで
やはりお腹が痛いからね。でも、横向きならなんとか眠れそうってことも
わかったので(夜中にう~ん・・・って目が覚めるのは3回くらいだったかな)
これからは家のベッドで普通に寝ることにしようかな。
どういう意味かというと・・・
入院中の病院のベッドは、パラマウントベッド社製のいわゆる介護ベッド(電動)で、
上半身を起こしたり、足を持ち上げたりできるタイプ。
手術後、上半身を20°ほど起こして、尚且つ下半身も少し膝が曲がるような感じで
持ち上げて寝ていたんだけど(それが、お腹が痛くなく一番ラクだったから)
家に帰って、普通のベッドで寝れるのか???ってこと。
案の定、退院初日は一晩中うんうん唸って、結局ほとんど眠れず。。。
さてどうしようか?と考えてたら、名案が

そういえば、独身時代に使ってたマンボウソファが和室で物置になってるじゃん!
一人暮らしの時、布団敷くのも面倒くさくってよくこのソファで寝てたなぁと。
これなら、背もたれの角度は油圧ダンパーで無断階調節だし、レッグレストも
7段階調整で持ち上げることができるし(*^^)v
ということで、日月火とグランドマンボウで寝ることとなりました

※確かに、平らなベッドで寝るよりはラクに寝れました。
ただ、さすがにそのままでは寒いので、山用のシュラフにくるまってね(^_^;)
で、昨日の夕方なんとなくフローリングの床に寝転がったんだけど
『あれ、平らなとこで横になっても大丈夫そうじゃん?』ということがわかり
昨日は、久しぶりに家のベッドで寝ることにしたという。
結論としては、やはり仰向けで寝るのは無理。まっすぐ立ってるのと同じで
やはりお腹が痛いからね。でも、横向きならなんとか眠れそうってことも
わかったので(夜中にう~ん・・・って目が覚めるのは3回くらいだったかな)
これからは家のベッドで普通に寝ることにしようかな。
2013.02.21 / Top↑
さすがに、今日はお散歩無理だなぁ。。。
自宅で、以前に録画した山番組など見ながら
軽いスクワットや、ストレッチなんかして過ごし中・・・
相変わらず腹が痛くて、真っ直ぐ立つのが辛いので
痛み止めのロキソニンをそろそろ飲もうか。
切ったってのもあるけど、傷はもうそんなに痛むわけじゃなく
たぶん、腹の中の内臓の位置関係が手術前とは変わっていて
そんなんで腹の中にいろいろと歪みが生じてるせいもあるかな。
退院時に『便秘になったり下痢になったりするけど、自然と治るよ』と
言われたんだけど、たぶん今はその便秘の時期なんだろう。
だんだんと食べる量は戻ってきたにもかかわらず、出るモノがあまり出ないから
ちょっと下っ腹が張って重~い感じ。。。
まぁ、あまり続くようなら先生に相談してみよう。
なにせ、毎日ヒマだから(^_^;)
自宅で、以前に録画した山番組など見ながら
軽いスクワットや、ストレッチなんかして過ごし中・・・
相変わらず腹が痛くて、真っ直ぐ立つのが辛いので
痛み止めのロキソニンをそろそろ飲もうか。
切ったってのもあるけど、傷はもうそんなに痛むわけじゃなく
たぶん、腹の中の内臓の位置関係が手術前とは変わっていて
そんなんで腹の中にいろいろと歪みが生じてるせいもあるかな。
退院時に『便秘になったり下痢になったりするけど、自然と治るよ』と
言われたんだけど、たぶん今はその便秘の時期なんだろう。
だんだんと食べる量は戻ってきたにもかかわらず、出るモノがあまり出ないから
ちょっと下っ腹が張って重~い感じ。。。
まぁ、あまり続くようなら先生に相談してみよう。
なにせ、毎日ヒマだから(^_^;)
2013.02.20 / Top↑
先週の土曜に退院して、3日め。
なんか、どのくらい動いていいのかよくわからずにウダウダと。
花火星人のアジトは某マンションなんだけど、普通に階段の昇り降りも
できてきたし、思ったほど足の筋肉は萎えてないのかな?
なんて思ってみたり。でも、ちょっと長く歩くと心臓はバクバクなんだけど。
やっぱり、切ったお腹が痛いというか違和感というかもあるし
腹筋背筋ともに弱ったせいか、普通に立ってる姿勢が一番辛いね、今は。
だから、足は大丈夫なんだけどあまり歩けないという。。。
これでは、まだ具体的にいつどの山に復帰とか、目標立てられる感じじゃないなぁ。。。
なんか、どのくらい動いていいのかよくわからずにウダウダと。
花火星人のアジトは某マンションなんだけど、普通に階段の昇り降りも
できてきたし、思ったほど足の筋肉は萎えてないのかな?
なんて思ってみたり。でも、ちょっと長く歩くと心臓はバクバクなんだけど。
やっぱり、切ったお腹が痛いというか違和感というかもあるし
腹筋背筋ともに弱ったせいか、普通に立ってる姿勢が一番辛いね、今は。
だから、足は大丈夫なんだけどあまり歩けないという。。。
これでは、まだ具体的にいつどの山に復帰とか、目標立てられる感じじゃないなぁ。。。
2013.02.19 / Top↑
今日は近所を散歩してきました。
さすがに、病棟内をよたよたと歩いてた時みたいに
歩いただけで心臓がバクバクというような事は無いけど
お腹が痛くて痛くて…
まっすぐシャキッと立つ事が出来ず
けっこうつらい、退院後初散歩でした。。。
しかも、散歩のついでに何か撮ろうとカメラ持参したのに
SDカードが入ってなかったなんていうオマケ付き。
今は、痛み止めの薬を飲んだのでいくぶん楽になりましたが。
寝てた時間が長い事に加えて、切った腹筋だけでなく
背筋もかなり弱ってるようで、腰まで痛い(>_<)
さすがに、病棟内をよたよたと歩いてた時みたいに
歩いただけで心臓がバクバクというような事は無いけど
お腹が痛くて痛くて…
まっすぐシャキッと立つ事が出来ず
けっこうつらい、退院後初散歩でした。。。
しかも、散歩のついでに何か撮ろうとカメラ持参したのに
SDカードが入ってなかったなんていうオマケ付き。
今は、痛み止めの薬を飲んだのでいくぶん楽になりましたが。
寝てた時間が長い事に加えて、切った腹筋だけでなく
背筋もかなり弱ってるようで、腰まで痛い(>_<)
2013.02.17 / Top↑
2013.02.16 / Top↑
退院が、明日の午前10時と決定しました!
リアルでお見舞いに来て下さった方、
そして、元気をわけて下さったたくさんの方々、
本当にありがとうございました。
まぁ、退院したら終わりという事ではなく
この先も将来の為にやらなきゃならない事が
いろいろあるんだけど、その辺はまた追い追いと。
リアルでお見舞いに来て下さった方、
そして、元気をわけて下さったたくさんの方々、
本当にありがとうございました。
まぁ、退院したら終わりという事ではなく
この先も将来の為にやらなきゃならない事が
いろいろあるんだけど、その辺はまた追い追いと。
2013.02.15 / Top↑