もちろん、様々意見あるだろうけど。
ホントに学校再開するのか?
日々発表されてる感染者数。もしこれが隠蔽されてない正しい数字だとするならば
この位で推移してるのは、学校が休んでるからじゃないんだろか?
それこそ、学校再開したとたん感染爆発とかならないのか?
ホントに学校再開するのか?
日々発表されてる感染者数。もしこれが隠蔽されてない正しい数字だとするならば
この位で推移してるのは、学校が休んでるからじゃないんだろか?
それこそ、学校再開したとたん感染爆発とかならないのか?
スポンサーサイト
2020.03.31 / Top↑
志村けんさんが亡くなった。
入院後、人工呼吸器ではなく人工心肺を使用していると聞いて
これはかなりヤバい状態だとは思っていたけど。。。
子供の頃から、自分の中では笑いと言えばドリフ、ドリフと言えば志村けんだった。
この喪失感は、ただ事ではないよね。
もちろん、既に50人以上が日本で亡くなっていて
その死となんらの違いも無いんだけれど。
小池知事が追悼のコメントの中で『最後の功績』という言葉を使ったことに
ネットでは非難の声が大きいようだけど、そんな事にいちゃもんつけてるほど
皆んなヒマなのか?
2000万人のフォロアーがいるYouTuberや、芸能人などのインフルエンサーが
いろいろ啓発の声を上げてくれている。ある意味、政治家が言うより若者には
響いてくれるかもしれない。
そして、この志村けんの死が甘く考えてる奴らにちょっとでも刺さってくれたらと願う。
入院後、人工呼吸器ではなく人工心肺を使用していると聞いて
これはかなりヤバい状態だとは思っていたけど。。。
子供の頃から、自分の中では笑いと言えばドリフ、ドリフと言えば志村けんだった。
この喪失感は、ただ事ではないよね。
もちろん、既に50人以上が日本で亡くなっていて
その死となんらの違いも無いんだけれど。
小池知事が追悼のコメントの中で『最後の功績』という言葉を使ったことに
ネットでは非難の声が大きいようだけど、そんな事にいちゃもんつけてるほど
皆んなヒマなのか?
2000万人のフォロアーがいるYouTuberや、芸能人などのインフルエンサーが
いろいろ啓発の声を上げてくれている。ある意味、政治家が言うより若者には
響いてくれるかもしれない。
そして、この志村けんの死が甘く考えてる奴らにちょっとでも刺さってくれたらと願う。
2020.03.30 / Top↑
関東圏で、週末の外出自粛要請と。
効果の検証など待っていては、それからでは対策が遅くなるわけで
効果があると思われる対策はどんどんと実行していかなければならない。
どこかの、反対するのが仕事と思っている勘違い野党の政治家のように
『エビデンス!エビデンス!』と連呼したとて、クソの役にも立たない。
何故なら、現代を生きている人類が初めて経験する緊急事態なので
そこにエビデンスを求めても、答えなどあるわけがないのだから。
まずは対策の手を打つ。効果の検証はそれからの積み上げになる。
それにしても、いつまで自粛?要請?
どこまで強制力があるの?不要不急の外出とは、何が不要不急で
何が不要不急では無いの?買い占めしないようになどと言っているが
週末も夜間も外出するなと言うのであれば、自宅で長時間過ごすために
食料などの買い溜め(買い占めではなく)が必要なのは当然だろう。
行動を規制するなら、正しいガイドラインを設けなければ国民も正しい行動できないよ。
この国の政治家は、いつまで国民にその行動の責任を押し付けるつもりなんだろうか。
なぜ、まずやる!すぐやる!やってみて間違いがわかれば改めるということができないのか。
効果の検証など待っていては、それからでは対策が遅くなるわけで
効果があると思われる対策はどんどんと実行していかなければならない。
どこかの、反対するのが仕事と思っている勘違い野党の政治家のように
『エビデンス!エビデンス!』と連呼したとて、クソの役にも立たない。
何故なら、現代を生きている人類が初めて経験する緊急事態なので
そこにエビデンスを求めても、答えなどあるわけがないのだから。
まずは対策の手を打つ。効果の検証はそれからの積み上げになる。
それにしても、いつまで自粛?要請?
どこまで強制力があるの?不要不急の外出とは、何が不要不急で
何が不要不急では無いの?買い占めしないようになどと言っているが
週末も夜間も外出するなと言うのであれば、自宅で長時間過ごすために
食料などの買い溜め(買い占めではなく)が必要なのは当然だろう。
行動を規制するなら、正しいガイドラインを設けなければ国民も正しい行動できないよ。
この国の政治家は、いつまで国民にその行動の責任を押し付けるつもりなんだろうか。
なぜ、まずやる!すぐやる!やってみて間違いがわかれば改めるということができないのか。
2020.03.26 / Top↑
2020.03.23 / Top↑
春分の日を絡めた3連休、せっかくの3連休もろくな天気じゃないあなぁ。。。
遠出すれば晴れるところもありそうと思いながらも、いつもの山メンバー達は
皆さん仕事だったり用事があったりで、1人で遠出はいろんな負担が多すぎる(汗

と思ってたら、中日の土曜日天気良さそうじゃん!ってことで、谷川岳へ突撃決定。
朝イチのロープウェイに乗るべく、真っ暗いうちにアジトを出発。
湯沢あたりから明るくなってきて、神々しい谷川連峰が目の前に(*^^*)
今日は晴れるぜぇ~
遠出すれば晴れるところもありそうと思いながらも、いつもの山メンバー達は
皆さん仕事だったり用事があったりで、1人で遠出はいろんな負担が多すぎる(汗

と思ってたら、中日の土曜日天気良さそうじゃん!ってことで、谷川岳へ突撃決定。
朝イチのロープウェイに乗るべく、真っ暗いうちにアジトを出発。
湯沢あたりから明るくなってきて、神々しい谷川連峰が目の前に(*^^*)
今日は晴れるぜぇ~
2020.03.22 / Top↑
2020.03.18 / Top↑
先週末の3/14-15、東京からゲストをお迎えして雪山&花の山ツアーの予定が
ろくでもない予報な為に中止の判断となりガッカリしていたんだけど。
中止を決めたあとから、なにやら予報がどんどんいい方向に変わってきて
日曜(3/15)は、ガイドする予定だった浅草岳もほぼピーカンだったようだ・・・orz
まぁ、どこかの時点で決断しなきゃいけないから仕方ないけどね。

ということで、晴れが期待できる日曜どこに行こうか?と考えた結果、やはり雪の山であろうと。
いくつかの候補の中から、安達太良山に決定!うちの相棒さん、今まで2回安達太良山行ってて
一度も山頂を踏めていないので、今回こそは晴れの山頂踏めるんではないかと(^^)
ろくでもない予報な為に中止の判断となりガッカリしていたんだけど。
中止を決めたあとから、なにやら予報がどんどんいい方向に変わってきて
日曜(3/15)は、ガイドする予定だった浅草岳もほぼピーカンだったようだ・・・orz
まぁ、どこかの時点で決断しなきゃいけないから仕方ないけどね。

ということで、晴れが期待できる日曜どこに行こうか?と考えた結果、やはり雪の山であろうと。
いくつかの候補の中から、安達太良山に決定!うちの相棒さん、今まで2回安達太良山行ってて
一度も山頂を踏めていないので、今回こそは晴れの山頂踏めるんではないかと(^^)
2020.03.18 / Top↑

花火星人が今のFC2ブログを始めたのは、2009年2月から。
ブログそのものはそれ以前の2005年くらいから(?)やってたんだけど
前のブログがサーバーダウンだかなんだかやらかして(元々不安定なサービスだった)
結局そのまま復旧を諦めて尻尾巻いて逃げ出してしまったので、FC2で始めた感じ。
現在のFC2の無料プランだと、画像容量が10GBまでっていうことでだいぶ残容量が
少なくなってきたので、今後どうしょうかなぁと。
ごく少数の方々に楽しんで頂いてる拙ブログなので、細々と続けてはいきたいんだけど
満タンになったらどうしようかな。もちろんここは残したままで、新たに開設するか
有料プラン(月額300円)にしてこのブログを継続するか・・・
古い画像を削除すればいいんだろうけど、このブログは自分の絵日記というか
備忘録的な意味合いでやっているんで、突然見返したくなったりした時のために
やっぱり画像は残しておきたいんだよねぇ。。。
さて、どうしましょ(^^)
2020.03.18 / Top↑

こないだ半日休日出勤の振り替えで、午後から休みの平日。
昼からじゃ行けるとこもたかが知れてるので、お花の視察に弥彦へ。
平日だってのに、細い道を上がっていった駐車スペースは満車(汗
実は、今週末東京からお客様をお迎えしてフラワートレッキングのガイドの予定で
いろいろと、どの山のどのコースがベストか考えていて、それの確認も兼ねて。
※なんだけど、週末の天気状況で残念ながらガイドツアーは中止に。。。(T_T)
2020.03.13 / Top↑

寺泊からシーサイドラインを新潟方面へ。
本日2座目は、角田山にしました。かろうじて、駐車スペース確保~
途中の角田浜には、大量のクルマが停まってました。
きっと、あっちはいつものように大名行列なんだろうなぁ・・・
2020.03.08 / Top↑
2020.03.08 / Top↑
ちょっと諸事情で、平日お休みでした。
もろもろ用足しと思ったんだけど、午前中は降らなそうな予報だったので・・・
もろもろ用足しと思ったんだけど、午前中は降らなそうな予報だったので・・・
2020.03.04 / Top↑

3/14-15あたりに、東京からの大事なゲストをご案内することになるので
その頃どの山のどのルートが見頃になりそうか?視察兼お散歩。
裏参道はもうかなり咲いてるのはわかっていて、情報も集まりやすいから
今日は八枚沢から雨乞尾根~妻戸尾根周回としましょう。
2020.03.01 / Top↑
2020.03.01 / Top↑