
トマの耳到着!!!
後ろはオキの耳です。守門までではないけど
ものすご~く雪庇が張り出しています。

低い気温と強風で、山頂付近の木の枝はこんなんなってます。

オキの耳へ向かいます。
右側の雪庇の張り出しがわかるでしょうか。
マチガ沢や一の倉沢なんていう、いわゆる『魔の山』側です。
まぁ、落ちたらイチコロなのは冬に限ったことではありませんが。

振り返ると、トマの耳。

オキの耳~♪
花火星人とI氏の後ろに高~い雪の山が見えますが、これ巨大な雪庇です\(◎o◎)/!
二人の数メートル後ろには、もう地面はありません。
夏の山頂の写真と見比べてみて。
↑この画像の右側が、上の画像の花火星人の後ろということになります。
地面が無いのがわかるかな?


山頂からの眺め。ちょっと雲が出ちゃったけど。

-10℃&強風の中でお昼ごはんってのもムチャな話なので
肩の小屋まで下りてお昼にしましょ♪

春フェスにかんぱ~い\(^o^)/
サマーシーズンは管理人のいる有人小屋ですが、冬は避難小屋として
開放してくれてあります。なんとありがたい♪
小屋の中は、綺麗だし風もなく温かいし天国です(*^_^*)

でも、あまり寄る人はいなかったなぁ。ご夫婦一組と、あとはHTC一行のみ。
- 関連記事
スポンサーサイト
2012.03.21 / Top↑
タコ正
すごいね~。
家の近くの山とはスケール桁違い。
天候が晴れでも、極寒ですね。
険しそうな表情の雪山、その分良い写真も撮れていますねぇ。
家の近くの山とはスケール桁違い。
天候が晴れでも、極寒ですね。
険しそうな表情の雪山、その分良い写真も撮れていますねぇ。
2012/03/22 Thu 00:00 URL [ Edit ]
花火星人
>>タコ正さま
極寒でも、ハードシェルのお陰でまったく寒くなく快適でした♪
-10℃動作保証のK-5も、元気に撮影できました。
極寒でも、ハードシェルのお陰でまったく寒くなく快適でした♪
-10℃動作保証のK-5も、元気に撮影できました。
2012/03/22 Thu 00:17 URL [ Edit ]
| Home |