
そりゃぁ、この絶景だもん。吸い寄せられるのも当然だよね。

相棒さんもテンション上がってます!

不帰オールスターと、これから向かう唐松岳山頂も見えています。

もちろん、八方池は雪の下です。
去年の秋の八方池はこちら←

五竜&鹿島槍バックに、はしゃぎ回るヤツら。
いつものごとく、写真撮ってばっかでさっぱり前に進みません(^^ゞ

下の樺を抜けて、いよいよ本格的な登りになってきます。

っていうか、をぃ。いきなり本格的すぎるだろ(^_^;)
見上げると、そのまま後ろに倒れそうになります。

こ~んな傾斜なんですわ。それでも楽しくて笑いが止まらないって、どんだけドMなん??

急登のピークをいくつか越えながら、左を見ると段々と鹿島槍が
五竜の陰に隠れてきました。これは、山頂が近づいている証拠。

ほうら、またこんなして撮ってるから足が止まってるし。

山頂に人が見えますね~。尾根を登ってる人も・・・
ここから山頂まで、およそ1時間ってところだね。

ど~ん!唐松&剱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
登り始めてから3時間弱。唐松山荘の上に飛び出しました。
スタスタ歩くと、だいたいここまで2時間位で来るから、どんだけ立ち止まってんだ?
って話ですな(^^)

前日の守門ほどじゃないけど、巨大な雪庇が張り出しています!

無事、山頂到着♪
連チャンの花火星人が真っ先にヘバると思っていたら、なんと一番元気だったという・・・
- 関連記事
-
- とりあえず (2014/05/05)
- お山歩2014 毎年恒例のGW粟ヶ岳 2 (2014/04/26)
- お山歩2014 毎年恒例のGW粟ヶ岳 1 (2014/04/26)
- お山歩2014 残雪期の唐松岳、ますます好きになったなぁ。 (2014/04/16)
- お山歩2014 今シーズン初の北アルプスは、スノーパラダイス (2014/04/16)
- お山歩2014 連チャンの山は快晴の北アルプス (2014/04/16)
- お山歩2014 下りも楽し、大雪庇ツアー (2014/04/15)
- お山歩2014 大雪庇と青空の大パノラマ♪ (2014/04/15)
- お山歩2014 やっと実現、東洋一の大雪庇ツアー (2014/04/15)
スポンサーサイト
2014.04.16 / Top↑
| Home |