そもそも、檜枝岐をベースキャンプにして2山ハシゴってのは
何年も前から花火星人が温めていたプランそのものでした。
で、何回ボツになったか・・・orz
今回、草加チームとご一緒できたのは全く願ったり叶ったりでした♪
何年も前から花火星人が温めていたプランそのものでした。
で、何回ボツになったか・・・orz
今回、草加チームとご一緒できたのは全く願ったり叶ったりでした♪

朝4時半の目覚ましで目を覚ますと、外は未明から降りだした雨が
まだ降り続いている。。。そのまま二度寝(-_-)zzz
でも、さすがに皆んな6時前には起きて朝ごはんにしました。

草加チーム特製の煮込みうどん。
8時には雨が上がるという花火星人の読み通り、やがて雨は上がりました♪

登り始めは、9時前。もう雨の心配はなさそうです。

さ、出発~!!

この日は『降らなきゃラッキー』くらいに思ってましたが
なんと、青空が見えるゾ!

少し気が早い紅葉もあり

マイヅルソウの実って、初めて見たなぁ。

那須方面と思われます。

樹林帯を抜けると、山頂稜線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんか、巻機山みたいな感じがするのは、花火星人だけ?

昨日に引き続き、快晴の山です!日焼けした腕と首が痛い(^^ゞ

駒の小屋が見えました。昨日の夜は満員だったとか。

トイレに急ぐ花火星人の後ろ姿(^_^;)

小屋の前には、駒ノ大池。素晴らしい景色です。

なかなか珍しいアングルでしょう。

さぁ、山頂に向かいましょう。山仲間たち(某wさんとか)にメール中

この人が、最近一部に感染が拡がりつつある足上げの教祖様です。

この先が山頂

着きました~!背景はちょっと雲が多いけど、我々の頭上だけは終始青空です。

山頂はあまり展望がきかないので、大池のほとりのベンチまで戻って
美しい景色を見ながら宴会です。小屋で冷たい泡もGET!

なかなか撮れないだろ!ってことで、池の水面に映るジャンプ!

テイク2!
ジャンプしてる姿が池に逆さに映るなんて、なかなか撮れないもんね。
今度は、八方池あたりで撮る??

さ、下山です。

登りの時は雲がかかっていた燧ヶ岳が、きれいに顔を出しました。

草加チームのみなさんを、かっこ良く撮った(つもり)

山頂稜線とも、そろそろお別れ。

下りは、さらっと1時間半でした。

お疲れ様でした~。温泉行こうぜぇ。
昨日は燧ヶ岳に登って、お風呂は燧の湯
今日は会津駒に登って、お風呂は駒の湯でした♪
いや~、最高の二日間でした。
ばっちり、Newブーツの足慣らしもできたしね。
- 関連記事
-
- お山歩2014 復活の証 槍ヶ岳 3 (2014/09/19)
- お山歩2014 復活の証 槍ヶ岳 2 (2014/09/18)
- お山歩2014 復活の証 槍ヶ岳 1 (2014/09/18)
- パッキングほぼ終了 (2014/09/12)
- お山歩2014 檜枝岐、百名山ハシゴ後編 会津駒ヶ岳 (2014/09/09)
- お山歩2014 檜枝岐、百名山ハシゴ前編 燧ヶ岳 2 (2014/09/08)
- お山歩2014 檜枝岐、百名山ハシゴ前編 燧ヶ岳 1 (2014/09/08)
- お山歩2014 思い焦がれた鳥海山 3 (2014/09/02)
- お山歩2014 思い焦がれた鳥海山 2 (2014/09/02)
スポンサーサイト
2014.09.09 / Top↑
わら
いや、お見事な晴れっぷりです。素晴らしい景色にますます逃したなんちゃら感が強くなってしまってます。
池塘に映ったジャンプ写真ですが、これって、自動シャッターですよね。
もしかして、カメラをセットしてシャッターを押して走ったんですよね。
走られたのは足上げの教祖様ですよね。
さすがだぁ~~~。
池塘に映ったジャンプ写真ですが、これって、自動シャッターですよね。
もしかして、カメラをセットしてシャッターを押して走ったんですよね。
走られたのは足上げの教祖様ですよね。
さすがだぁ~~~。
2014/09/10 Wed 00:20 URL [ Edit ]
花火星人
>>わらさま
ご一緒できれば良かったんですが、残念でしたね。
教祖様も残念がっておられました。
池塘のジャンプ写真はまさしくその通りで
セットして走ってきてジャンプ!でした。
ご一緒できれば良かったんですが、残念でしたね。
教祖様も残念がっておられました。
池塘のジャンプ写真はまさしくその通りで
セットして走ってきてジャンプ!でした。
2014/09/10 Wed 09:34 URL [ Edit ]
小三歩
効率的に登られましたね(#^.^#)
会津駒のお花畑は如何でしたか?
やはり遅かったでしょうか?
去年登った時は既に終わっていて「コバイケイソウ」の残骸が無数にあり、最盛期は素晴らしいだろうなと思ってました
今度は中門岳まで行きたいと思っているのですが、いつになる事やら・・・
会津駒のお花畑は如何でしたか?
やはり遅かったでしょうか?
去年登った時は既に終わっていて「コバイケイソウ」の残骸が無数にあり、最盛期は素晴らしいだろうなと思ってました
今度は中門岳まで行きたいと思っているのですが、いつになる事やら・・・
2014/09/10 Wed 18:11 URL [ Edit ]
花火星人
>>小三歩さま
はるばる檜枝岐まで行って、ひとつだけでは
どうにも勿体ないですしね。
花の時期に遅いのは仕方がないです。
次回は、もうひと月早くかひと月遅く行こうかな。
はるばる檜枝岐まで行って、ひとつだけでは
どうにも勿体ないですしね。
花の時期に遅いのは仕方がないです。
次回は、もうひと月早くかひと月遅く行こうかな。
2014/09/11 Thu 12:37 URL [ Edit ]
雪野
私は去年の8月の頭に行きました♪
ギリギリ、コザクラさんが残ってたけど、あとはお花がイマイチだったなぁ・・・
お天気も微妙で、あれもこれも微妙だったんだけど、花火星人さんが行った日みたいな空だったら、また印象も違ったんだろうな。
私も中門まで行きたかったんだけど、単独じゃなかったのでムリでした(ノ I `。) ウゥ・・・
ギリギリ、コザクラさんが残ってたけど、あとはお花がイマイチだったなぁ・・・
お天気も微妙で、あれもこれも微妙だったんだけど、花火星人さんが行った日みたいな空だったら、また印象も違ったんだろうな。
私も中門まで行きたかったんだけど、単独じゃなかったのでムリでした(ノ I `。) ウゥ・・・
2014/09/11 Thu 20:27 URL [ Edit ]
花火星人
>>雪野さま
去年はコバイケイソウの当たり年だったから、ドンピシャで行った人は
すごい群生が見れたようですよ。
花の時期には遅いのはわかっていたんですが、それはそれ。
青空がこれだけあれば、それで大満足です。
去年はコバイケイソウの当たり年だったから、ドンピシャで行った人は
すごい群生が見れたようですよ。
花の時期には遅いのはわかっていたんですが、それはそれ。
青空がこれだけあれば、それで大満足です。
2014/09/11 Thu 22:12 URL [ Edit ]
| Home |