
8月の末に行った鳥海山があまりに最高で、10月最初の週末に
紅葉をみに行こうようということで、再訪です。
なんと、はるばる560㌔走って草加チームも参加です!
朝の鉾立駐車場はガスの中。
でも、午後からは晴れてくるんじゃない?なんて言いながら。

今回は、総勢7名です。

今年は、紅葉の当たり年と言われてますから、いやが上にも期待が高まります。

登り始めは寒かったけど、歩き出せば暑くなっちゃうね。

このあたりでオコジョに会ったんだよ~なんて言いながら。

チングルマの紅葉

御浜小屋手前で、青空が出てきた!よーし!!

と思ったら、残念ながら鳥海湖の眺めはこんな感じで

お!でも、期待できるんじゃね?

明るくなってきた!花火星人と相棒さん以外は皆、初鳥海山。
興奮するなってほうが無理でしょ。

でも、御田ヶ原は一面のガスで視界不良。。。

ハクサンイチゲがまだ残ってた!

時折ガスが晴れると、眼下にはこんな景色。
そのたびに歓声があがります。

七五三掛から千蛇谷方面を見下ろすと、そこは錦の絨毯を敷いたよう♪
『午後には回復するから、下りのお楽しみだね~』なんて言いながら・・・

晴れそうで晴れないんだなぁ。。。

先回同様、登りは外輪の方へ。
外輪山の稜線からの、荒々しい新山をみんなに見せたくてさ。

危険だからではなく、風が強くて頭が寒いのでメット装着(^_^;)

お~い!この後、一瞬ガスは晴れて山頂が見えました!!!!
でも、その時間はわずか数秒・・・

外輪山の文殊岳。ホントは、バックに山頂が見えるんだけどねぇ。。。

とうとう、雨が降り出しました。でも、まぁ想定の範囲でせいぜい1時間も降れば
この雨もあがるだろ。。。と思っていたんだこの時は。

その後、雨は降ったりやんだりの繰り返し&ガスで視界ゼロのまま
山頂へ向かいます。


山頂到着!!せっかくお誘いして、山頂からの景色も紅葉も
見て頂けないなんて、申し訳ない気持ちです。

それでも、これだけ楽しんじゃうのがHTC&草加チームの真骨頂です。

下山時に、また一瞬ガスが晴れて歩いてきた外輪山が姿を現しました!
『やっぱり、これから晴れてくるよね~』と思っていたんですが。。。

雨はほとんどやんで、たまに降ってもパラパラになったものの
ガスは晴れるどころか、濃くなる一方で。。。

下山完了。結局、こんな状態のままでした。
ホントなら紅葉目当ての観光客でごった返しているはずの駐車場も
クルマの数は数える程度でした。そりゃそーだ。
『赤い鳥海山へ行こう!』という企画だったんだけど
白い鳥海山だったよ・・・orz
でも、文字通りもうすぐ白い鳥海山になるんだろうなぁ。
この借りは、来年の夏に返すぜぜぜぜ。また来るよ、鳥海山。
- 関連記事
スポンサーサイト
2014.10.06 / Top↑
花火星人
>>わらさま
そうだね。あの天気でもあれだけの紅葉ってことは
こないだの駒みたいに晴れてたら、気絶もんでしょうね!
> で、草加チームは予定通り次の日もいったのかしら?
そそ。月山の紅葉を楽しんで帰られましたよ。
わらさんにもヨロシクとのことでした。
そうだね。あの天気でもあれだけの紅葉ってことは
こないだの駒みたいに晴れてたら、気絶もんでしょうね!
> で、草加チームは予定通り次の日もいったのかしら?
そそ。月山の紅葉を楽しんで帰られましたよ。
わらさんにもヨロシクとのことでした。
2014/10/07 Tue 00:05 URL [ Edit ]
雪野
山の天気は難しいねぇ(;´Д`)
それでも、きれいな紅葉がちょっとでも見れて良かったね♪
とりあえず来年は、白の鳥海にチャレンジしたい私であります(´∀`*)ウフフ
あ、ブルーラインのゲートは閉まってなかったようで、良かったでありますw
それでも、きれいな紅葉がちょっとでも見れて良かったね♪
とりあえず来年は、白の鳥海にチャレンジしたい私であります(´∀`*)ウフフ
あ、ブルーラインのゲートは閉まってなかったようで、良かったでありますw
2014/10/07 Tue 22:16 URL [ Edit ]
花火星人
>>雪野さま
ホントの白い鳥海山ですな!
5月?6月?雪野さんのレポを見て、花火星人も追従しよ♪
ゲートの話を雪野さんから伺って、調べてみたら
規制かかるのは来月からのようでした。
ありがとうございました。
ホントの白い鳥海山ですな!
5月?6月?雪野さんのレポを見て、花火星人も追従しよ♪
ゲートの話を雪野さんから伺って、調べてみたら
規制かかるのは来月からのようでした。
ありがとうございました。
2014/10/08 Wed 09:02 URL [ Edit ]
| Home |