
それは、I氏の『安達太良山連れてって』の一言で始まった。
連れてってと言われても、行ったことがあるわけじゃないんだけどなー(^_^;)
たまたまブロ友さんのYさんがわりと最近行ってたらしく
冬季の所要時間等、参考にさせていただきました♪
ありがとう。
まぁ、そんなこんなで先回の西大嶺に続き、福島遠征してきました。
奥岳登山口の駐車場に5時半過ぎに到着。
仕度をしてると、夜が明けてきました。

予定通り、6時登山開始!!
今回はI氏と二人の山行です

この感じ(*^_^*)
先月に天狗行った時を思い出しました。

SUUNTOの温度計は、-6℃を示しています。
快晴無風!

ピカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

山においでよ!
※実は、たまたま花火星人もI氏もつい最近『岳』を見たのだ。
影響されやすい奴らだ・・・(^_^;)

辺りが開けてきて、どうやら勢至平と呼ばれるあたりまで来たようです。
山頂(左)をこの眼で捕捉しますた!!
予報通り、空は雲ひとつ無い快晴。こりゃー、テンション上がるわぁ。

山頂アップ!なるほどね~、乳首山って言われるわけだわ。
あの突起まで行くぜぇ。右に見えるピークは篭山かな。

勢至平分岐。右ルートの小屋の方へは行かず、左ルートで峰の辻へ向かいます。
とりあえずトレースらしきものはあるけど、ちょっと不明瞭&ぷちラッセルの始まり。
今日安達太良山に入山するのは、花火星人パーティが一番乗りみたいね。

雪に映るシルエットが、カッチョイイ~♪

ところどころ赤いリボンもあるし、なんとなくトレースらしい名残はあるけれど
前日は誰も歩いてないのかな。まぁ沈むと言ってもせいぜいふくらはぎくらいだけど。

乳首がだいぶ近くなってきた(ように見える)

鉄山の迫力あるお姿。

これを登り切ったあたりが、峰の辻かな。
そこから山頂なんてもう秒読みじゃん(と、この時は思っていたww

見下ろすと、小屋からの登山者が歩いているのが見えました。

花火星人らしい空。太陽が眩しいぜ!

峰の辻から山頂方面を望む。
なんだよー、かなり下って登り返しじゃんかwww

とはいえ、まぁあと30分も登れば山頂じゃねん?
ぷちラッセルはさらに深くなるも、スノーシュー持ってきたにもかかわらず
何故かツボ足のまま。(なんとなく、流れでツボ足だったんだよね)
『下りは、スノーシュー履いて走って下りよう』なんて話しながら。

近そうに見えて、案外近くならない乳首w

乳首へ直登ではなく、いったん左側へ登ります。

ついに、乳首直下の稜線に飛び出しました。
眼下には大展望が広がります!!
さ、最後のひと登りです。
- 関連記事
-
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 3 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 2 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 1 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 安達太良山の本当の空 2 (2015/02/22)
- 2015@山とともに 安達太良山の本当の空 1 (2015/02/22)
- 2015@山とともに 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 2 (2015/02/08)
- 2015@山とともに 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 1 (2015/02/08)
- 2015@山とともに 100名山ハシゴ贅沢プラン 霧ヶ峰編 (2015/02/04)
- 2015@山とともに 100名山ハシゴ贅沢プラン 蓼科山編 2 (2015/02/04)
スポンサーサイト
2015.02.22 / Top↑
| Home |