
ついに、頂点を極めました。山頂から見た磐梯山の勇姿

AM9時。大快晴の山頂を独占です!!!
本当の空って、これだったんだねぇ(*^_^*)

テンションMaxで、今日は飛びもいいですねぇ。

2週前に行った、西大嶺~西吾妻山方面

あだたらエクスプレスの山頂駅かな?
知らなかったんだけど、あだたらエクスプレスって冬季は運転してないのね。

ひとしきり景色を楽しんだら、もちろん乾杯です!!!
こないだの西吾妻山に続き、まさか山頂で宴会できるなんて
思ってもいませんでしたよ(^^)
朝の9時から、快晴の空の下で大パノラマ見ながら宴会って
どんだけ贅沢なん?って話だね。
でも、下山後にお昼ごはん食べたいモノがあるから、
軽く下りのぶんのエナルギー補給くらいだけどね。

真っ白い飯豊、カッコイイなぁ(*^_^*)

下りは、スノーシュー装着!峰の辻まで走って下りよう。

でも、調子に乗ってるとこんな感じでww

どこでも歩けるぜぇ!下る頃にはだいぶ登ってくる登山者が増えてきました。

いや~、風もないし暑い暑い(汗

遠くに見えてるのは、福島市でしょうかねぇ。

結局、邪魔でスノーシュー脱いだので、下りもあらかたツボ足

スキー場が見えました!まもなくゴールです。

場違い感ありまくりの、スキー場到着♪

無事、2時間で下山完了!お疲れ様でした~

そして、下山後のお楽しみはこのお店です。

今回の大きな目的は下山後のコレ!!!フタが閉まってないし(^^)

I氏の注文はコレ!安達太良カツカレー!!!&温玉のせ
うまそー(*^_^*)

で、花火星人はこれです。名物ソースカツ丼!
これで1000円っていうんだから、驚き\(◎o◎)/!
ヒレでも1050円っていうバーゲンプライス!!

極厚!!そして、肉汁が溢れだしています。
旨すぎです♪♪♪

バカ二人wwwwww
トンカツになって記念撮影。

満腹でハジけそうなお腹を抱えながら、帰りの高速道路。
安達太良SAから、さっき登った安達太良山を望む。

帰宅すると、地元も春の陽気。雪解けで濡れた山ギアたちを、ベランダに出しました

お疲れ様でした。
もちろん、今日も最高でしたとさ。
- 関連記事
-
- 鼻の皮が・・・ (2015/03/10)
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 3 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 2 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 守門大雪庇ツアー 1 (2015/03/09)
- 2015@山とともに 安達太良山の本当の空 2 (2015/02/22)
- 2015@山とともに 安達太良山の本当の空 1 (2015/02/22)
- 2015@山とともに 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 2 (2015/02/08)
- 2015@山とともに 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 1 (2015/02/08)
- 2015@山とともに 100名山ハシゴ贅沢プラン 霧ヶ峰編 (2015/02/04)
スポンサーサイト
2015.02.22 / Top↑
裏磐梯帰りの留
良い天気でしたね~、未明は雲がかかって「星人さんなにやってるの~」と桧原湖の上でぶつぶつ文句をたれてましたが、ぶつぶつ呟きが聞こえたのか?日の出頃には晴れてきました(^^;
湖畔の僅か10mばかりの崖をよじ登るのに息も切れ切れになり、いつかお山の仲間に入れて頂く僅かな夢も諦める事にしました(^^;;;
湖畔の僅か10mばかりの崖をよじ登るのに息も切れ切れになり、いつかお山の仲間に入れて頂く僅かな夢も諦める事にしました(^^;;;
2015/02/22 Sun 22:47 URL [ Edit ]
かずひろ
安達太良山には、2013年10月に登りました。頂上に着いた時は濃霧で、
ちくびにたどりついた時は、強風で立っているのがやっとで、祠が
乗った岩にしがみついて、記念撮影しました。
ちくびにたどりついた時は、強風で立っているのがやっとで、祠が
乗った岩にしがみついて、記念撮影しました。
2015/02/22 Sun 22:49 URL [ Edit ]
かずひろ
上の発言、ちくびを漢字にすると、迷惑発言と判断されてしまいました。
何度か投稿が拒否されて、理解しましたが、まあ、仕方がないことです。
皆様もお気をつけください。
何度か投稿が拒否されて、理解しましたが、まあ、仕方がないことです。
皆様もお気をつけください。
2015/02/22 Sun 22:55 URL [ Edit ]
花火星人
>>裏磐梯帰りの留さま
ハイレゾ、なじですかー?
現像するのが嫌になったりしないのかな。
そちらのPCはハイスペックみたいだし。
ハイレゾ、なじですかー?
現像するのが嫌になったりしないのかな。
そちらのPCはハイスペックみたいだし。
2015/02/23 Mon 11:10 URL [ Edit ]
花火星人
>>かずひろさま
快晴無風の、最高の山日和でした!
いつもこうなら幸せなんですがねー(^^)
そうですか、ちくびは弾かれましたか。
管理者本人でもダメみたい(^_^;)
快晴無風の、最高の山日和でした!
いつもこうなら幸せなんですがねー(^^)
そうですか、ちくびは弾かれましたか。
管理者本人でもダメみたい(^_^;)
2015/02/23 Mon 11:14 URL [ Edit ]
朝日ライナー
快晴無風の安達太良山、晴れ男の本領発揮しましたね
映画「岳」懐かしいです
舞台になった西穂高の丸山に雪山の時期に行って見たいと思っていました。そのうち実現したいものです、是非企画しお誘い願います
原作の単行本も全作揃っていますよ
映画「岳」懐かしいです
舞台になった西穂高の丸山に雪山の時期に行って見たいと思っていました。そのうち実現したいものです、是非企画しお誘い願います
原作の単行本も全作揃っていますよ
2015/02/23 Mon 21:17 URL [ Edit ]
わら
ちくび山って言われてても、ピンと来なかったけれど雪の安達太良だと、よくわかりますね~~。
でう~~ん。羨ましい。
私も白いちくびに取り付きたい。
でう~~ん。羨ましい。
私も白いちくびに取り付きたい。
2015/02/24 Tue 15:26 URL [ Edit ]
tami
こんばんは。
素晴らしい登山ですねぇ。
ウキウキ感が伝わってきますよ。
新潟と違い内陸の山だから積雪がほどよく且、締まっているから歩きやすいのでしょうね。
素晴らしい登山ですねぇ。
ウキウキ感が伝わってきますよ。
新潟と違い内陸の山だから積雪がほどよく且、締まっているから歩きやすいのでしょうね。
2015/02/24 Tue 19:03 URL [ Edit ]
花火星人
>>わらさま
冬のちくび山、サイコーでした!
なんか、西吾妻山然り安達太良山然り、冬しか行ってない山が増えて
いいような悪いような(^_^;)
そちらも、素晴らしい絶景でしたね~(*^_^*)
こちらは逆に霧氷など全くなく、その点は残念でした。
冬のちくび山、サイコーでした!
なんか、西吾妻山然り安達太良山然り、冬しか行ってない山が増えて
いいような悪いような(^_^;)
そちらも、素晴らしい絶景でしたね~(*^_^*)
こちらは逆に霧氷など全くなく、その点は残念でした。
2015/02/24 Tue 21:20 URL [ Edit ]
| Home |