

山って、登りと同じコースを下山だとけっこうつまんなかったりするんだけど
この時期の守門に、それは当てはまらない。
だって、この景色見ながら下山って、なんて贅沢な♪

米山と、左は刈羽黒姫かな?ちょっと霞んでるけどね。

T君とI氏は一度スノーシューを外してみたけど、諦めてもう一度装着。

スノーシュー履いてて、こんなならまだマシな方。気温も上がってるしね。
ツボ足では、膝までぬがってしまいます。
今回は、クランポンとピッケルはただの重りだった(^_^;)

保久礼を越えると、雪はさらに緩んできました。

ふと振り返り。あそこに居たんだな~(*^_^*)

本日一番の難所(?)は、実はココだったなぁ。
行ったことある人はわかると思うけど、あの場所です。
この雪質で、この傾斜をスノーシューで下るのはかなり大変(汗

あの橋を越えて

さぁ、まもなくゴールです。

さっきまでいた守門が、優しく見送ってくれていました。

下りは2時間で、無事到着(^^)v
結局、この日ハードシェルの出番はありませんでした。
もう、春なんだなぁ・・・

下山後のお楽しみ(^^)
リーズナブルな料金だし、とってもいいお湯です。


そして、今回の山の〆めはもちろんコレです。
いつものことながら、感動的な美味さでした。
大満足な一日でございました。
- 関連記事
スポンサーサイト
2015.03.09 / Top↑
小三歩
貴重な守門岳情報ありがたいですねー^^
近いうちに登りたいと思ってましたが、ほとんど情報が出てこない(^_^;) 今年の守門は雪深いと聞いてましたので、まだシロートが足を出せないレベルか?と思ってましたが・・・やっぱり!ですw
この分だと例年通り4月が無難の様ですね(^^ゞ
突っ込んで自爆せずにすみましたw(感謝)
近いうちに登りたいと思ってましたが、ほとんど情報が出てこない(^_^;) 今年の守門は雪深いと聞いてましたので、まだシロートが足を出せないレベルか?と思ってましたが・・・やっぱり!ですw
この分だと例年通り4月が無難の様ですね(^^ゞ
突っ込んで自爆せずにすみましたw(感謝)
2015/03/10 Tue 09:04 URL [ Edit ]
花火星人
>>小三歩さま
そこそこ登山者はいたんですが、確かにヤマレコとかにも
あがってないようですねー。
コースそのものは、ご存知のように特に危険箇所も無いので
カンジキとアイゼンがあれば、問題無いと思いますよ。
ただ、4月頃と違って山頂広場の雪庇にクラックが無く
初めて行く人は危険を感じ取れないかも知れないので
その点についてはちょっと危ないかな。
そこそこ登山者はいたんですが、確かにヤマレコとかにも
あがってないようですねー。
コースそのものは、ご存知のように特に危険箇所も無いので
カンジキとアイゼンがあれば、問題無いと思いますよ。
ただ、4月頃と違って山頂広場の雪庇にクラックが無く
初めて行く人は危険を感じ取れないかも知れないので
その点についてはちょっと危ないかな。
2015/03/10 Tue 09:50 URL [ Edit ]
takechanmanseven
はじめまして
ちょくちょく拝見させていただいております
この日、大岳登りました
あそこで風除け作っておられた方々だったんですね
そのすぐ下で昼飯食ってたソロです
ブログ拝見すると接近遭遇多いみたいです
今度声掛けようかな
ちょくちょく拝見させていただいております
この日、大岳登りました
あそこで風除け作っておられた方々だったんですね
そのすぐ下で昼飯食ってたソロです
ブログ拝見すると接近遭遇多いみたいです
今度声掛けようかな
2015/03/10 Tue 12:49 URL [ Edit ]
朝日ライナー
東洋一と言われる守門の大雪屁
今年も見事な張り出しのようですね
今年も行きたいと思いながら、だんだんとマイナーな山にのめり込んできた朝日ライナーは、花火星人さんのブログで楽しませて頂いております、ありがとう
今年も見事な張り出しのようですね
今年も行きたいと思いながら、だんだんとマイナーな山にのめり込んできた朝日ライナーは、花火星人さんのブログで楽しませて頂いております、ありがとう
2015/03/10 Tue 15:22 URL [ Edit ]
花火星人
>>takechanmansevenさま
はじめまして!ようこそ、拙ブログへ♪
そうですか、大岳山頂で近くにいらしたんですね。
やかましい3人組で、ご迷惑でなかったでしょうか?
では、どこかでお会いできるのを楽しみにしてますね~
ブログにも、またいらして下さい。
はじめまして!ようこそ、拙ブログへ♪
そうですか、大岳山頂で近くにいらしたんですね。
やかましい3人組で、ご迷惑でなかったでしょうか?
では、どこかでお会いできるのを楽しみにしてますね~
ブログにも、またいらして下さい。
2015/03/10 Tue 21:04 URL [ Edit ]
みやっち
守門岳の雪庇は今年狙ってるので、参考にさせてもらいました!
去年も登ってらっしゃるみたいですが、3月と4月では雪庇はどちらのほうが大きかったですか?4月が一番育ってるんでしょうか…?
今から楽しみです~
去年も登ってらっしゃるみたいですが、3月と4月では雪庇はどちらのほうが大きかったですか?4月が一番育ってるんでしょうか…?
今から楽しみです~
花火星人
>>みやっちさま
さっそくいらして頂き、ありがとうございます。
雪庇の大きさは年によって違いますが、雪庇が大きい時期は
ちょうど今頃でしょうかねぇ。
とはいえ、もちろんまだまだじゅうぶん楽しめますよ!
それに、4月上旬くらいのほうが雪が締まって歩きやすいですし。
装備としては、ワカンとクランポンをご用意下さい。
そのころの雪は重くなってスノーシューでは持て余すし
ワカンが無いと、ズボズボもぐって大変ですのでね。
あと、その頃になるとけっこう混みますので、
とにかく早めの動き出しが吉です。
行く頃になって、なにかご不明なことがあれば
なんなりとお問い合わせ下さい。
さっそくいらして頂き、ありがとうございます。
雪庇の大きさは年によって違いますが、雪庇が大きい時期は
ちょうど今頃でしょうかねぇ。
とはいえ、もちろんまだまだじゅうぶん楽しめますよ!
それに、4月上旬くらいのほうが雪が締まって歩きやすいですし。
装備としては、ワカンとクランポンをご用意下さい。
そのころの雪は重くなってスノーシューでは持て余すし
ワカンが無いと、ズボズボもぐって大変ですのでね。
あと、その頃になるとけっこう混みますので、
とにかく早めの動き出しが吉です。
行く頃になって、なにかご不明なことがあれば
なんなりとお問い合わせ下さい。
2015/03/10 Tue 22:41 URL [ Edit ]
みやっち
早速ありがとうございます!
了解です。ワカンとアイゼン携えて4月にタイミングがあれば登りに行こうと思います。
また何かあれば質問させていただきますので、よろしくお願いしますmm
了解です。ワカンとアイゼン携えて4月にタイミングがあれば登りに行こうと思います。
また何かあれば質問させていただきますので、よろしくお願いしますmm
花火星人
>>みやっちさま
ぜひ、新潟の山に遊びにいらして下さい。
あと、釈迦に説法かも知れませんが、2年前にも雪庇に近づきすぎて、
もろとも落ちて亡くなるという事故が起きています。
登山ルートに危険箇所はありませんが、その点だけは
くれぐれもご留意頂きますよう。
ぜひ、新潟の山に遊びにいらして下さい。
あと、釈迦に説法かも知れませんが、2年前にも雪庇に近づきすぎて、
もろとも落ちて亡くなるという事故が起きています。
登山ルートに危険箇所はありませんが、その点だけは
くれぐれもご留意頂きますよう。
2015/03/11 Wed 00:47 URL [ Edit ]
tuba姐
ヤッホー!
花火星人さんが行かれた翌日は、全くNG日でしたわぁー(ーー;)
山頂ヒュッテをお借りしてホットウイスキーでカンパーィ!してきましたぁー♪
下山途中からピーカン☀
もう、なんだよぅー<(`^´)>バカ天気メ!!
イイ景色をGET!できた花火さん達が羨ましいですぅー。。。
お風呂も、栃尾の油揚げも花火星人さんと同じでした^m^
花火星人さんが行かれた翌日は、全くNG日でしたわぁー(ーー;)
山頂ヒュッテをお借りしてホットウイスキーでカンパーィ!してきましたぁー♪
下山途中からピーカン☀
もう、なんだよぅー<(`^´)>バカ天気メ!!
イイ景色をGET!できた花火さん達が羨ましいですぅー。。。
お風呂も、栃尾の油揚げも花火星人さんと同じでした^m^
花火星人
>>tuba姐さま
予報では、日曜の方がいい予報だったのにね。
ホントに土曜日晴れてくれてラッキーでした♪
やっぱり、守門行ったらあそこのお風呂とあぶらげですよね~
予報では、日曜の方がいい予報だったのにね。
ホントに土曜日晴れてくれてラッキーでした♪
やっぱり、守門行ったらあそこのお風呂とあぶらげですよね~
2015/03/13 Fri 00:15 URL [ Edit ]
| Home |