
HTCのI氏から『雪のいっぺあるとこ行こうて~』と誘いがあり
最初は鳥海山を予定したものの、ブルーラインのゲートの関係で
けっこうなスピードハイクになりそうなことと、残雪の量としては
こっちの方があるんじゃねん?ってことで、月山に決定!

朝8時に駐車場にクルマを停めて、リフト乗り場までの歩き。

この眺めがいいんだよね~(*^_^*)
残雪の朝日連峰、飯豊連峰ですね

今日は晴れ!
でもかなり風が強い予報で、山頂方面の上空を流れる雲が
すごいスピードで動いています。

看板撮ろうとしたら、フレームインしてくるヤツがいるww

今回は、相棒さんとI氏と3人です。

今年の春はどこの雪解けが早いんだけど、それでもこの雪の量は
さすがは月山!というべきか。

今回はクランポン履く必要も無いので、相棒さんも元気いっぱい。
※クランポン履くと、その重さでくたびれちゃうみたい。

でも、トラバース気味の登りはたまにズルっときてけっこう疲れますが。

ピークの左端が山頂です。
リフトを下りてから、コースタイムは2時間程度のお気楽ハイキング♪

振り向くと、月山湖も見えます

雪渓もいよいよ終わりが近い。ってことは、山頂も近い。

晴れ!予報のわりには朝日&飯豊には雲が乗っかってて
あとは黄砂?のせいか遠くはちょっと霞んでるね。
なので、近くに聳えている鳥海山も結局なにも見えず。。。
そういう意味でも、月山で正解だったってことか。

鍛冶月光の最後の登り

山頂付近は、猛烈な風!!!
カラダごと飛ばされそうな風に耐えている相棒さん。

いよいよ、間もなく山頂です。

蔵王ですね~

三角点近くの岩峰

お疲れ様でした♪
山頂は爆風吹き荒れています

前回と同じ場所で、風を避けて宴会です( ^_^)/□☆□\(^-^ )
- 関連記事
-
- 2015@山とともに 新潟100名山 飯士山 1 (2015/05/31)
- 2015@山とともに 春の弥彦でテスト山行 (2015/05/24)
- 2015@山とともに 大賑わいのヒメサユリと袴腰山 (2015/05/23)
- 2015@山とともに 残雪を追いかけてMt.MOON 2 (2015/05/19)
- 2015@山とともに 残雪を追いかけてMt.MOON 1 (2015/05/19)
- Happy Anniversary! (2015/05/18)
- 今日のお山 (2015/05/17)
- 2015@山とともに HTC恒例GW粟ヶ岳 2 (2015/05/07)
- 2015@山とともに HTC恒例GW粟ヶ岳 1 (2015/05/07)
スポンサーサイト
2015.05.19 / Top↑
an
月山 いいなぁ
ここからは 遠いなぁ…
私達も 富士山 行ってきましたよ。
唐松岳よりは まともに登頂してきました(笑)
雪がなくなったら南下して下さい。
私達も北上します!(^^)!
ここからは 遠いなぁ…
私達も 富士山 行ってきましたよ。
唐松岳よりは まともに登頂してきました(笑)
雪がなくなったら南下して下さい。
私達も北上します!(^^)!
2015/05/19 Tue 11:00 URL [ Edit ]
花火星人
>>anさま
いらっしゃいませ!
夏の行列の富士山は行く気無いけど、残雪の富士山は
機会があれば登ってみたいなー。
この先、また関東の山も行く機会があると思うので
どこかでジョイントしましょう♪
いらっしゃいませ!
夏の行列の富士山は行く気無いけど、残雪の富士山は
機会があれば登ってみたいなー。
この先、また関東の山も行く機会があると思うので
どこかでジョイントしましょう♪
2015/05/19 Tue 12:17 URL [ Edit ]
小三歩
この時期にも雪を追いかける(@_@;)
恐れ入りました!
雪のない山を探して登る、私らとはえらい違いw
月山は登山道も景観も大好きな山です
ただし無雪期、花の時期に限ります(^^ゞ
今週は「シロヤシオ」を見に遠征しようかと思ってますが、天気が気になります・・・
恐れ入りました!
雪のない山を探して登る、私らとはえらい違いw
月山は登山道も景観も大好きな山です
ただし無雪期、花の時期に限ります(^^ゞ
今週は「シロヤシオ」を見に遠征しようかと思ってますが、天気が気になります・・・
2015/05/19 Tue 12:37 URL [ Edit ]
花火星人
>>小三歩さま
雪あるとテンションあがりません??我々だけかなぁ・・・
月山、花の時期も行ってみたいとは思ってるんですが
他にも行きたい山がありすぎて。。。(^_^;)
雪あるとテンションあがりません??我々だけかなぁ・・・
月山、花の時期も行ってみたいとは思ってるんですが
他にも行きたい山がありすぎて。。。(^_^;)
2015/05/19 Tue 19:27 URL [ Edit ]
| Home |