
大石山手前の登山道には、たくさんのヒメサユリの蕾
来週~再来週くらいには見頃かな。

歩き出し(クルマ)から約5時間。
朳差岳方面と頼母木山方面の交差点、大石山に到着。


いえ~い!着いたぜぇ。
体力的に若干不安のあるニコラス殿は、ここが今日の山頂と決めて
『昼寝して待ってるよ~』とのこと。

朳差岳~♪こちらへ向かう登山者さんも多かった。

我々は、今回のメインテーマたるイチゲのお花畑を求めて頼母木山へ。

ミヤマキンバイ?キジムシロ?
このテの花は、むずかすぃ。。。

そして!ハクサンイチゲ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今年の山はどこも花が早いので、よく見ればけっこう花も終盤っぽいんだけど
それでも、じゅうぶん感動です!!!

もう、みんなが花に夢中でさっぱり先に進みません(^_^;)
いいんだよ!そもそもこれが目的で登ってきたんだから(^^)v

飯豊の稜線からは、景色もそれはそれは素晴らしく圧倒されます。

尾瀬の燧ヶ岳が見えてるの、わかるかな?他にもそうそうたるメンバー(山)が見えました。


いつになったら山頂に向かうんだろ?ってくらいで・・・

ウズラバハクサンチドリ

頼母木小屋がだんだん近くなってきた。
その左のピークが頼母木山山頂。右は門内かな。

シラネアオイ\(^o^)/
花火星人にとっては、今年初です。

頼母木小屋到着。Hnmさんは、ここでお留守番。

小屋を過ぎて振り返ると、日本海も見えますね~

ミネザクラ

少し雪渓歩き

なんと!気の早いイイデリンドウでしょうか\(◎o◎)/!

さぁ、山頂到着秒読みです!!!
まだ続くよ。
- 関連記事
-
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 2 (2015/06/15)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 1 (2015/06/15)
- 今日のお山 (2015/06/13)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 3 (2015/06/11)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 2 (2015/06/10)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 1 (2015/06/10)
- 今日のお山 (2015/06/07)
- 2015@山とともに 新潟100名山 飯士山 2 (2015/05/31)
- 2015@山とともに 新潟100名山 飯士山 1 (2015/05/31)
スポンサーサイト
2015.06.10 / Top↑
| Home |