
喜びのJUMP!

記念撮影して、景色を楽しんだら小屋まで下りましょう。

右側の連山は、朝日連峰です。あっちも行ってみたいなぁ。

小屋前の広場で、待ちに待った乾杯( ^_^)/□☆□\(^-^ )
泡が、体中に染み渡りますなぁ。

今度は泊まりで来ようっと。

トイレも、まったく臭わず快適そのもの。巻機山の避難小屋と同じ感じ。

日本海の向こうには佐渡が大きく見えました。
こんな日に、逆に佐渡からはどんな景色が見れるんだろか?

さぁ、そろそろ下山しましょう

鞍部から大石山への登り返し(といっても大したこと無いけどね)

当然、またここで足止めを食うわけで(^_^;)

また必ず来ようと誓いました。

一日よく晴れてくれたなぁ。

二王子に向かって下りる感じ

下りは、午後の日差しが暑くて早く日陰に入りたい!

少し終わりかけだけど、タムシバがたくさん

ナナカマド

はい、またお会いしましたね~♪の二ツ峰

銀~の竜のぉ背にぃ乗ってぇ~♪のギンリョウソウ

雪の上は涼しくてホッとします。

登りが急登ってことは、下山は激下りの足の松尾根。
この岩場が出てきたら、もう終盤です。

みんな元気だけど足は疲れてるから、油断禁物だよ。

いつかあの稜線を端から端まで歩きたいものだ・・・

ついに!

無事、みんなで下山完了です。お疲れ様でした。
わらさん、朝日ライナーさん、お誘いいただきありがとうございました。
幸せな一日でありました。
いや~、軽い荷物ってラクなのね~驚いたよ。
前回の辛かった思い出があったからちょっとビビったけど
下りてきてみれば『もう一度登れるんじゃね?』ってくらい
あまりにも楽で、びっくり(^_^;)
これはもう、また行かなきゃ!ですね。
- 関連記事
-
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 3 (2015/06/15)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 2 (2015/06/15)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 1 (2015/06/15)
- 今日のお山 (2015/06/13)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 3 (2015/06/11)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 2 (2015/06/10)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 1 (2015/06/10)
- 今日のお山 (2015/06/07)
- 2015@山とともに 新潟100名山 飯士山 2 (2015/05/31)
スポンサーサイト
2015.06.11 / Top↑
| Home |