
気が合うねぇ(*^_^*)

やっぱ、コレですわ。タイミングばっちり!!

大障子の頭かな?

名残惜しいけど、下山です。次のお楽しみは、下山後の温泉だね。

とはいえ、やっぱりここでガッチリと足止めを食うわけです(^_^;)

平標山山頂で記念撮影して

ガッツリと階段地獄を下ります。

イワイチョウ

トイレへ急げ~!!!

おいしい水(*^_^*)

平標の鐘

たおやかな山頂稜線をバックに

小屋からの下りも、ひたすら階段地獄(^_^;)

林道に出ました。こっから駐車場まで地味に長いのよ。。。

下りで転んだ人

わいわいと歩けば、単調な林道歩きもまた楽し

ハルゼミ?

みんなの人気者、ギンリョウソウ

事故なく怪我なく、無事に下山完了。
ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。
またどこか行きましょうね♪
おしまい。
- 関連記事
-
- 2015@山とともに 花の鳥海山!(の隣の笙ヶ岳) 2 (2015/06/21)
- 2015@山とともに 花の鳥海山!(の隣の笙ヶ岳) 1 (2015/06/21)
- 2015@山とともに 紫陽花咲く護摩堂山 (2015/06/18)
- 2015@山とともに 昼下がりの角田山 (2015/06/16)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 3 (2015/06/15)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 2 (2015/06/15)
- 2015@山とともに まさに天空の楽園 平標山~仙ノ倉山 1 (2015/06/15)
- 今日のお山 (2015/06/13)
- 2015@山とともに リベンジ足の松尾根から頼母木山 3 (2015/06/11)
スポンサーサイト
2015.06.15 / Top↑
花火星人
>>わらさま
今回もご一緒したかったですね~。
またお声がけしますね。
仙ノ倉山頂から、こないだの飯士山も良く見えましたよ♪
今回もご一緒したかったですね~。
またお声がけしますね。
仙ノ倉山頂から、こないだの飯士山も良く見えましたよ♪
2015/06/15 Mon 23:59 URL [ Edit ]
| Home |