2005年 富士山
2006年 立山
2007年 白馬
2008年 北岳
2009年 奥穂
2010年 剱岳
2011年 南八ヶ岳
2012年 白山
と続いてきた、花火星人の夏山イベント。
2013年は槍ヶ岳の予定だったけど例の病気で行けず、
2014年に無事槍ヶ岳に行けました。
で、2015年はどうするか?
まぁ、去年の時点でもう決まってたんだけど・・・
今年は、本当は去年槍ヶ岳から縦走するはずだったルートを行きます。
もちろん、大キレットを越えるよ。
2006年 立山
2007年 白馬
2008年 北岳
2009年 奥穂
2010年 剱岳
2011年 南八ヶ岳
2012年 白山
と続いてきた、花火星人の夏山イベント。
2013年は槍ヶ岳の予定だったけど例の病気で行けず、
2014年に無事槍ヶ岳に行けました。
で、2015年はどうするか?
まぁ、去年の時点でもう決まってたんだけど・・・
今年は、本当は去年槍ヶ岳から縦走するはずだったルートを行きます。
もちろん、大キレットを越えるよ。


出発は、7/29(水)
仕事終わって、帰宅して着替えて、クルマに荷物を詰め込んで。
でも、平日だから夜12時過ぎてから高速下りないとETC割引がないので
お気に入りのお店に寄って、ゆっくり晩ごはん食べてからね(*^_^*)
今回はけっこうハードだから、しっかりのエネルギーを蓄えないと。

一夜明けて、7/30朝。沢渡の駐車場で車中泊でした。
これから、タクシーでスタート地点の上高地に向かいます。

上高地~♪
何度来ても、ここ来るとテンション上がるなぁ。

お馴染みの、上高地ビジターセンター

今回は、相棒さんと二人での山行です。

夜明けの焼岳

定番の河童橋。穂高の上には厚い雲。ま、なんとかなるでしょ。
予定通りなら、ここに8/1午後に戻ってくるでしょう。
いってきまーす!!

センジュガンピかな
ハッキリ言って上高地から横尾まではかなり退屈だけど(^_^;)
こんな風にお花を見ながら、準備運動と思えばまぁいいかと。

相棒さんの足取りも軽やか

ハクサンシャジン?ツリガネニンジン?
どっちも違う気がする。

登山道で、我が物顔の猿たち。人が来ても、逃げもしない。
でも、仔猿がいるので関わらないようにして、知らん顔で通過。
子連れの野生動物は、危険です。

前穂あたりかしら

徳沢のキャンプ場。今度は、テント持って来たいな。

徳沢園到着

大好きなみちくさ食堂に、テラスができてた!

ホタルブクロ

警察のヘリコがやたら飛んでた。
実は、屏風岩で滑落したクライマーを救助していたため。

横尾到着。なんか、工事してるな。

トイレの増築だって。増加する一方の登山者対応でしょう。

あくまでも、距離的には半分ですわww

さぁ、いよいよ登山の始まりですな。

オトギリソウ

なんかちょっと不穏な雲だったんだけど、槍沢ロッジに着く頃に
とうとう降ってきやがった・・・


まぁ、すぐ止みそうだったのでとりあえずザックカバーだけ。

これなんだっけ!?あー!ど忘れ

オオバギボウシ

ハクサンフウロ

ミヤマトリカブト

クルマユリ
槍ヶ岳、実は花がいっぱいの山なのです。
さーて、ここでまだ初日の前編か。。。
最後まで辿り着くのはいつのなるのだろうか(^_^;)
- 関連記事
-
- 2015@山とともに 槍~穂高キレット越え3000m峰8座縦走 二日目編後編 (2015/08/06)
- 2015@山とともに 槍~穂高キレット越え3000m峰8座縦走 二日目編中編 (2015/08/06)
- 2015@山とともに 槍~穂高キレット越え3000m峰8座縦走 二日目編前編 (2015/08/06)
- 2015@山とともに 槍~穂高キレット越え3000m峰8座縦走 初日編後編 (2015/08/05)
- 2015@山とともに 槍~穂高キレット越え3000m峰8座縦走 初日編前編 (2015/08/05)
- 画像大量につき。。。 (2015/08/03)
- 無事帰宅 (2015/08/02)
- 今日も快晴 (2015/08/02)
- 無事下山 (2015/08/01)
スポンサーサイト
2015.08.05 / Top↑
| Home |