
金峰山といえば、山頂直下にある五丈石ですわな。
五丈石のテッペンに立つI氏。
花火星人?
宴会で飲んだビールがやたらと効いて、この時はお昼寝の真っ最中でした(^_^;)
まぁ、どっちみちそんな状態で五丈石登ったら、墜落死間違い無しでしょうよ。。。

下山開始です。

巨大キノコ!!
I氏の手の大きさと比べてみて下さいな\(◎o◎)/!

マルバダケブキが見えてきたということは、テン場間近です

ニョロニョロ発見!わかるかな~??

小屋のすぐ下の水場で、水汲み。
触ると手が痺れるほど冷たい、富士見平の銘水です。

小屋の前のテーブルが、宴会場です。

とにかく、乾杯でしょう♪

小屋で買った鹿肉ホットドッグ&富士見平小屋ビール♪
コノ後も飲んで食って喋って宴会は続いたけど、画像があまり無く・・・(^_^;)

テントに入ったら、もうあっという間にオチましたわ。
そういえば、午前1時に起きて活動してたんだった。。。

翌朝6時、軽い食事ののち瑞牆山へ向けて出発。
あまり予報は良くないけど、行くだけ行ってみるかと。

辺りは朝霧で白っぽい

1時間も歩かないうちにだんだんと雨足が強くなり、木陰で雨宿りしながら会議。
『この天気の中、山頂からの景色も期待できない中登る理由がない。』
という判断で、引き返しました。
ここを、HTCの山頂にしよう!ってことで←わかる人だけわかればよろしい

そして、撤収前に小屋で朝の宴会♪

とっても素敵な小屋でした。

テントを撤収するころには雨もほとんどやんで、まぁよかった。
デカザック膨らませて下山です。

滑りやすい足元に注意です。

あっという間に下山完了(^_^;)

腹減ったー!と瑞牆山荘を覗きこむものの、食堂は11時かららしく
やっていませんでした・・・

増富の湯でお風呂入って、ついでにお昼も食べました。

新潟県に帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今回、北アルプスの薬師岳から奥秩父の金峰山に変更したんだけど
なかなか遠くて足が向かない山域だったこともあり、まぁ結果オーライでしょう。
そういう意味では、瑞牆山も行きたかったんだけどね~。。。
おしまい。
- 関連記事
-
- 2015@山とともに SW2発め 苗場山 1 (2015/09/24)
- 2015@山とともに SW1発め 四阿山 (2015/09/24)
- 2015@山とともに 山は秋色、病み上がりのお手軽至仏山 2 (2015/09/16)
- 2015@山とともに 山は秋色、病み上がりのお手軽至仏山 1 (2015/09/15)
- 2015@山とともに HTC夏フェスin薬師岳。。。の予定だったんだけど 2 (2015/08/25)
- 2015@山とともに HTC夏フェスin薬師岳。。。の予定だったんだけど 1 (2015/08/25)
- Compass (2015/08/24)
- 無事帰宅 (2015/08/23)
- 70L (2015/08/20)
スポンサーサイト
2015.08.25 / Top↑
| Home |