その1があるなら、その2もあるわけで。
土日と連チャンで、快晴の雪山へ(*^^*)
土日と連チャンで、快晴の雪山へ(*^^*)

そして連チャンでロープウェイ(^_^;)

うひょ~!!!

今回は、わらさんご夫婦とご一緒させていただきました。
ご主人のニコラス殿が膝痛で山を休んでいたんだけど、今回が復帰戦ということで
下りも膝にやさしい(?)と思われる谷川岳に来ました♪

スキー場のコース脇を登って、尾根に出ました。
いや~、暑くてジャケットなんて着てられませんわ(汗

左側は雪庇です。近寄り過ぎないように

熊穴沢の避難小屋。もう屋根が出始めてます。雪少な!!!

急登をゆく、わら夫妻

クレバスができています。

肩の広場へ向けて、最後の急登。
ぐんぐんと標高稼げるから、急登も悪くない(*^^*)

見えました♪

積雪期は山頂に向かって直登になるので、気づいた時には肩の小屋を越えています。
ここからの景色、花火星人の大好物です\(^o^)/

のんびりと、スタートから2時間半弱でトマの耳到着です。

オキの耳をバックで

もちろん、あっちまで行きます。

振り返ってトマの耳。登山者がい~っっっぱい!

オキの耳の『オ』
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ 東洋一の大雪庇ツアー 2 (2016/03/06)
- 2016 山いろいろ 東洋一の大雪庇ツアー 1 (2016/03/06)
- 今日のお山 (2016/03/05)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その2 谷川岳 2 (2016/03/02)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その2 谷川岳 1 (2016/03/02)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その1 日光白根山 2 (2016/03/02)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その1 日光白根山 1 (2016/03/01)
- 昨日(2/28)のお山 (2016/02/29)
- 今日のお山 (2016/02/27)
スポンサーサイト
2016.03.02 / Top↑
| Home |