
山頂は風を遮るモノは皆無です。
このためにスノースコップを持ってきたので、風除けを作って
ランチタイムの青空レストランにします(^^)

本日の泡( ^_^)/□☆□\(^_^ )

絶景青空レストランへようこそ

こちらは、守門岳(袴)方面

中津又の雪庇と粟ヶ岳。

いつもの。
7人もいると、全員揃うってのはなかなかねぇ・・・(^_^;)

チョンワチョンワ(死語)

HTC

埼玉県チーム

来年の我が家の年賀状に使おうかな(*^^*)

これ、山頂でI氏とやろうって話になってて、全員参加になりました。
こないだの谷川岳のオキの耳の『オ』に参加できなくて悔しかったI氏が
俺の『イ』を守門山頂でやるぞ!って言ってたんだ。

そしてもちろん、守門の『ス』

そして、下山前にカッチョ良く1枚♪

山頂の鐘を吊るす支柱がこんなに露出してる\(◎o◎)/!
やっぱ、雪少ないのな~

それでも、心配した雪庇は案外育ってたなぁ♪
さてさて、下山であります。

通常、下山ってけっこうつまらなかったりするんだけど(笑)、ここはそんな事は無いよ。
だって、この景色を見ながら下山できるってスゴイでしょ\(^o^)/

レディース2人、なにをお喋りしてるのかな。

思い思いに、好きなところを歩けるのが雪山のいいところ。
まぁ、それもこれもこの晴れがあればこそなんだけどね(*^^*)
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ 超絶快晴の中央アルプス木曽駒ヶ岳 1 (2016/03/23)
- 最高すぎ! (2016/03/21)
- 2016 山いろいろ 春の使者との出会い (2016/03/13)
- 2016 山いろいろ 東洋一の大雪庇ツアー 3 (2016/03/08)
- 2016 山いろいろ 東洋一の大雪庇ツアー 2 (2016/03/06)
- 2016 山いろいろ 東洋一の大雪庇ツアー 1 (2016/03/06)
- 今日のお山 (2016/03/05)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その2 谷川岳 2 (2016/03/02)
- 2016 山いろいろ 異常なしお祝い登山その2 谷川岳 1 (2016/03/02)
スポンサーサイト
2016.03.06 / Top↑
| Home |