
3/27
もともと、この土曜か日曜に行く計画だったのが、参加者が1人減り2人減りと
一度は中止にした春の唐松岳だけど、ひょんな事からHTCのI氏とT君が都合良くなり
再度企画開催となった、まさに2016HTC春フェスともいうべきイベント。
いや~、予報見てた時はここまでの晴れは期待できないと思ってたんだけど
2009年HTC夏フェス以来の唐松岳にどうしても行きたい!というT君の強い思いが
晴れを呼んだみたいね。
先週の木曽駒同様、あまりに最高で画像の取捨選択が難しく
画像多めになってしまっていますので、どうかご容赦を。
この写真は、向かう途中の北陸道から見た妙高火打。
ここも、あとひと月もしたら突撃だなぁ。

糸魚川からはR148を走ります。雨飾山がよく見える。

そして、後立山連峰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
寄り道したセブン-イレブン白馬岩岳店駐車場から

八方尾根のゴンドラ乗り場近くの有料駐車場へ

ゴンドラとリフト2本を乗り継いで、八方池山荘まで上がります。
先週の木曽駒と違って、のっけから快晴です(*^^*)

長野オリンピックって、1998年だったんだなぁ。

白馬47の方は、ちょっと雲があるね。

バックは白馬三山。行くぜ~♪
T君は、夢にまで見た春の唐松岳。もう、行きのクルマの中からニヤニヤが止まらない。

もう、最初から足が進まない(^_^;)

頸城三山や、北信の名山たち

ちょっとガスがかかった感じも、鳥肌が立つほどカッチョイイ五竜&鹿島槍。
この先、いったいどのくらい五竜&鹿島槍を撮るやら・・・

画像の真ん中には、唐松岳山頂が見えています。

もう暑くて暑くて、ハードシェルなんて着てられない。

正面は、天狗ノ頭あたりか。不帰の険から縦走してみたい。
※もちろん、夏場ね。

やはり、五竜&鹿島槍を撮りまくり(^_^;)

ここを左に登り切ると、八方池の辺りだね。

八方ケルンが見えてきた。

前日も快晴だったし、最高の星空が見れただろうなぁ。羨ましい・・・

八方池を過ぎて、下の樺。どの季節に来ても、こことっても好き。

そして下の樺を抜けると、いよいよ待ってましたの急登の直登です♪

急登ということはどんどん標高を稼ぐので、山の見え方もまた変わってきますね。

テンションはアゲアゲですよ。

まもなく、上の樺です。
つづく
- 関連記事
-
- 昨日のお山 (2016/04/03)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 4 (2016/03/30)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 3 (2016/03/30)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 2 (2016/03/30)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 1 (2016/03/30)
- 3/27のお山 (2016/03/29)
- 2016 山いろいろ 3月下旬に雪の国上山 (2016/03/27)
- 2016 山いろいろ 春の花散歩 (2016/03/25)
- 2016 山いろいろ 超絶快晴の中央アルプス木曽駒ヶ岳 4 (2016/03/25)
スポンサーサイト
2016.03.30 / Top↑
| Home |