4/16は、もともとわらさんと『唐松岳に行こう』と計画してたんだけど
この冬の少雪のおり、なんと笹ヶ峰までの道の除雪が終わってるとか!
喜ぶべきか悲しむべきか?
とはいえ、『だったら火打にしましょ~♪』というわらさんのご希望にそって
春の火打山をご案内してきました。(ホントは花火星人が行きたいだけ)
※画像は、一部わらさん&相棒さんよりご提供。
この冬の少雪のおり、なんと笹ヶ峰までの道の除雪が終わってるとか!
喜ぶべきか悲しむべきか?
とはいえ、『だったら火打にしましょ~♪』というわらさんのご希望にそって
春の火打山をご案内してきました。(ホントは花火星人が行きたいだけ)
※画像は、一部わらさん&相棒さんよりご提供。

朝5時半に到着すると、笹ヶ峰の大きい方の駐車場は、まだガラガラ


今回のメンバーは、花火星人、相棒さん、わらさん、リーナさんの4名
いや~、それにしても登山口のこの雪の少なさに驚愕です。。。

最初の1時間くらいは、白樺やブナの林の中の気持ちいいお散歩です(*^^*)

黒沢出会にて、この先に待ち構える十二曲り直登に備えてクランポン装着

雪はかなり少なめながら、十二曲りはまだ雪が着いていました。
でも、雪が少ないためにブッシュとの格闘が必要ですが・・・

十二曲り直登途中で振り向くと、アルプス~♪

十二曲りを登り切ると、乙見湖の向こうに高妻山。
今のところ『辛かった』という思い出しかないから、リベンジしなきゃな~

ここまで雪が少ないとは。。。
ところどころ夏道が露出。まだ4月中旬だぞ、ぉぃ

最近、ずいぶん元気のいい焼山が見えてきました。
けっこう離れてるのに、硫黄臭が届いてくる。

とはいえ、富士見平あたりまで来ると雪もそこそこ多い感じで。

いよいよ、今日の主役たちがハッキリと姿を現しました。

焼山噴火のポーズなんだってさ。

高谷池ヒュッテが見えました!

富士見平から高谷池ヒュッテへ向かう長いトラバースが、地味につらかったりします(^_^;)

高谷池ヒュッテ到着

去年はトイレは雪の下だったし、ヒュッテも2階建て状態だったから
やっぱ、かなり雪が少ない。

トイレや山頂往復に要らない荷物のデポして(女性陣)、山頂へ向けてGo!

高谷池の上を歩いて、天狗の庭へ向かってるところ。正面に火打山。
ここは、秋にはこんな景色が見れる場所ですよ。←2008年秋

そして、こちらも積雪期のみのルート、天狗の庭の上をゆきます。
ちなみに、秋はこんな感じの桃源郷です。←2008年秋

去年は天狗の庭から一気に山頂を目指しましたが、長~いトラバースとなりかなりキツいので
今回は夏道に近いルートで、雷鳥平へ向けて登るルートを選択しました。

ダケカンバのカタチを見ると、普段いかに風が強いのかよくわかりますね。

振り向けば妙高山

さぁ、もうひと頑張りで傾斜が緩むよ。
つづく
- 関連記事
-
- GW前半、泊りで北アルプス (2016/05/01)
- 2016 山いろいろ 毎年恒例、春の粟ヶ岳 2 (2016/04/26)
- 2016 山いろいろ 毎年恒例、春の粟ヶ岳 1 (2016/04/25)
- 2016 山いろいろ 今年も春の火打山へ 2 (2016/04/17)
- 2016 山いろいろ 今年も春の火打山へ 1 (2016/04/17)
- 2016 山いろいろ 春の米山 (2016/04/03)
- 昨日のお山 (2016/04/03)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 4 (2016/03/30)
- 2016 山いろいろ 連チャンで超絶快晴の唐松岳 3 (2016/03/30)
スポンサーサイト
2016.04.17 / Top↑
| Home |