
花火星人号のリアウィンドウに映る山を撮りたかったので。

草加チームHakotti、Uさん、Yさん、Hrさん、新潟は花火星人と相棒さんの計6名

見惚れて、なかなか歩き出せない(^_^;)

手書きの看板がいたるところにあり

ここで柏原新道(夏道)を外れて、南尾根(冬道)へ。

冬道とは言っても、今年は雪が少ないせいか歩きにくい道が続きます。


樹林帯の中から時折開ける視界に、歓声が上がります。

少し雪が増えてきた

赤沢岳、鳴沢岳あたり

蓮華岳かな。BCスキーヤーの死亡事故があったところ

真ん中が針ノ木雪渓、そして針ノ木岳、スバリ岳

迫力ある針ノ木雪渓。去年の夏は、あっちからこっちを見てたのな~
針ノ木岳は、リベンジしなきゃなのだ!

樹林帯を抜けて、いよいよ雪の急登に出たのでクランポン装着しました。

素晴らしい景色を背に。そして空は青空

餓鬼岳とか燕岳あたりでしょうか。

花火星人って、つくづくダケカンバが好きなのな~

扇沢の駐車場、満員御礼ですな。

槍穂高キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

登りはじめて約4時間、JP(ジャンクションピーク)に到着。
※冬道なので、地図には出てないよ
つづく
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ GW後半のMt.Butterfly 1 (2016/05/08)
- GW後半、北アルプス (2016/05/05)
- 2016 山いろいろ GWの北アルプス鹿島槍ヶ岳は行けずに下山 (2016/05/04)
- 2016 山いろいろ GWの北アルプス鹿島槍ヶ岳へ 2 (2016/05/04)
- 2016 山いろいろ GWの北アルプス鹿島槍ヶ岳へ 1 (2016/05/04)
- GW前半、泊りで北アルプス (2016/05/01)
- 2016 山いろいろ 毎年恒例、春の粟ヶ岳 2 (2016/04/26)
- 2016 山いろいろ 毎年恒例、春の粟ヶ岳 1 (2016/04/25)
- 2016 山いろいろ 今年も春の火打山へ 2 (2016/04/17)
スポンサーサイト
2016.05.04 / Top↑
| Home |