
長い鎖場もあり

尾根伝いに、これから歩く道が見えます

今年初のシラネアオイ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まさか、今回ここでシラネアオイに会えるなんて、思ってもいなかった!
シラネアオイは、花火星人の好きな花の最上位クラスです。

あのピークが、目指す七ツ小屋山かな?

岩場に人がいるのがわかりますかね?

シャクナゲと谷川連峰

そして、振り向くと上越のマッターホルン!
これを見に来たわけですね

そして、足元には花々々々

稜線にかかっていたガスは、晴れてきそうな感じになってきましたよ

谷川山系は、シャクナゲ多いよね

スイスのマッターホルンは見れなかったけど、ここは見れてよかった(*^^*)

つづら折りの道が見えるけど、実際は直登になります。

いたるところにシラネアオイ

ちょくちょく、花に足止めを喰らいます(^_^;)

だって、稜線はずっとこんな感じが続くんだもん

七ツ小屋山頂と谷川岳

ヒメイチゲ?

清水峠との分岐を過ぎると・・・

ほどなくして、七ツ小屋山頂到着!!!
山頂からは、360°のパノラマです。さーて、宴会宴会\(^o^)/


お疲れさまでした~、かんぱ~い!!

バチャバチャの靴も、日向ぼっこ。
下りではオチないでね(^_^;)

白毛門方面

谷川岳。荒々しい部分とたおやかな部分と、対比が面白い

巻機山

山頂標識と絡めてみた

いつものごとく、山頂滞在時間は1時間を超えて(^_^;)
もう、気持ち良すぎてさ。さ、下山しましょうかね。

どこまでも歩いて行きたくなる気持ちよさです。

フデリンドウ?

そらは青空

花の稜線は続きます

花火星人の後ろは、清水峠
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ 大朝日岳のんびり小屋泊ツアー 2 (2016/05/25)
- 2016 山いろいろ 大朝日岳のんびり小屋泊ツアー 1 (2016/05/25)
- 今日のお山 (2016/05/22)
- 2016 山いろいろ 大源太山~七ツ小屋山周回コース 3 (2016/05/15)
- 2016 山いろいろ 大源太山~七ツ小屋山周回コース 2 (2016/05/15)
- 2016 山いろいろ 大源太山~七ツ小屋山周回コース 1 (2016/05/15)
- 今日のお山 (2016/05/14)
- 2016 山いろいろ GW後半のMt.Butterfly 3 (2016/05/08)
- 2016 山いろいろ GW後半のMt.Butterfly 2 (2016/05/08)
スポンサーサイト
2016.05.15 / Top↑
| Home |