
気の抜けない岩場は続きます。

木でわかりづらいけど、左側はスッパリ切れ落ちています。

なんか、雲がカッチョいい(*^^*)

前嵓を登り切りました。あとは尾根伝いだけど、けっこう急な。。。

アカモノ

なにげに、けっく遠いのよ。。。
コースタイムだと、前嵓登り切ってから山頂まで2時間だもんよ。

山頂稜線へ向けて、急峻な尾根は続く

振り向いて。
こういう構図、けっこう好き。

ミツバオウレン。
さぁ、山頂稜線手前でまた前後交代して、前を歩いてもらいます。
そして!

山頂稜線に飛び出すと、一気に向こう側の景色が!!!
目の前には、平ガ岳の巨体。そして、尾瀬や日光の山々。

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳と、日光の山々。

さぁ、山頂までもうひと頑張り

ツガザクラ

もう、秒読み

4時間で、山頂到着!ドドーンとこんな絶景です。
しかも貸し切り

あ!乾杯画像が無い。。。
先週に引き続き、保冷剤代わりのマンゴー

中ノ岳、駒ヶ岳、そしてここ荒沢岳を結んで裏越後三山と称して周回できる縦走路があります。
すんげ~長いけどね(汗


もう、どっちを向いても絶景です。

遥か遠くに飯豊も見えたけど、画像ではわからんなぁ。

ちょうちょ

山頂のバリアントブラザース

お世辞にも広くない山頂だけど、貸し切りなのでね♪

いちお、普通バージョンも

巻機山の向こうには、谷川連峰

八海山も、頭だけ見える。
さぁ、ぼちぼち下山ですよ。
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ 酷暑と極寒とお花畑の平標~仙ノ倉山 2 (2016/06/20)
- 2016 山いろいろ 酷暑と極寒とお花畑の平標~仙ノ倉山 1 (2016/06/20)
- 2016 山いろいろ 日本一低い百名山と東京観光 (2016/06/14)
- 2016 山いろいろ 絶壁と絶景の荒沢岳 3 (2016/06/05)
- 2016 山いろいろ 絶壁と絶景の荒沢岳 2 (2016/06/05)
- 2016 山いろいろ 絶壁と絶景の荒沢岳 1 (2016/06/05)
- 今日のお山 (2016/06/04)
- 2016 山いろいろ 花の百名山 苗場山 3 (2016/05/31)
- 2016 山いろいろ 花の百名山 苗場山 2 (2016/05/31)
スポンサーサイト
2016.06.05 / Top↑
| Home |