
苗場が見えてますね~

妙高火打と、遠くには北アルプスの山々

谷川連峰

今日、日帰りで登ってきた登山者たちも、嬉しそうに写真を撮ってます。

割引岳と巻機山と、そして青空バックで!!

ニッコウキスゲに見送られながらの下山です。

登りはバチャバチャだった7合目

下りは、あっという間に5合目。
この米子沢あたりでどうやら滑落事故があったらしい

本日の泥んこ遊び第一号!!
Hakotti泥んこ&ちょっと出血&ストックが曲がった!!

泥んこ第二号はIhさん。
ザック洗ったばっかりなのにww

え~!?最後の最後に俺かよ(^_^;)
手までどろっどろで、ナンバーワンの泥んこです!

泥んこ兄弟。

下りの登山道は、まるで田んぼでした(*^^*)

無事、到着。
件の滑落の対応(?)で、パトカーに乗ったお巡りさんが待機してました。

トイレ脇の水道で泥を流さないと、クルマに乗せられない(^_^;)

さ、下山後のお楽しみが待ってるよ。

日帰り温泉の駐車場から見る、巻機山
あぁ、あそこにいたんだなぁと感慨深いよね。

新潟県人としては、せっかくだから地元の美味しいものを皆んなで食べて帰って欲しい。
『何が食べたい?』と聞くと、お蕎麦がいいと。
よし!美味しいお蕎麦屋さんへご案内。へぎそば4人前&天ぷらです。
腹ペコの紅一点、Ihさんが食べること食べること(*^^*)

お蕎麦屋さんの窓の外には、正面にマッキーです。
お蕎麦屋さんを出て、帰りの安全と再会を約束してお別れ(ToT)/~~~

帰りの関越道から、越後三山よく見えてました。
また見に来て(登りに来て)ね~
おしまい
※参加者各位の撮影画像を使わせてもらいました。感謝
- 関連記事
-
- 無事下山 (2016/07/23)
- 2016 山いろいろ 梅雨明け前の会津駒ヶ岳 2 (2016/07/19)
- 2016 山いろいろ 梅雨明け前の会津駒ヶ岳 1 (2016/07/19)
- 晴れて良かった、連休最終日 (2016/07/18)
- 2016 山いろいろ 巻機山の雨のその先へ 3 (2016/07/12)
- 2016 山いろいろ 巻機山の雨のその先へ 2 (2016/07/12)
- 2016 山いろいろ 巻機山の雨のその先へ 1 (2016/07/12)
- 泊まりで行ってきました~ (2016/07/10)
- 2016 山いろいろ 梅雨まっただ中のお手軽百名山 蓼科山 (2016/07/03)
スポンサーサイト
2016.07.12 / Top↑
| Home |