
当初、鳥海山を予定してた日曜日。
な~んか崩れそうな感じがして、行き先を磐梯山に変更。
梅雨明けもして、バッチリ晴れそう!しかも、八方台からっていう
スーパーお手軽コース(^_^;)
登山口は、すでに標高1,194m

しゅっぱつ

中の湯。
昔は営業してたんだってね。

グランデコと西大嶺、西吾妻山。雪が降ったら行かなきゃ!!

雪の残る飯豊

標高が上がるにつれ、桧原湖が大きく見えてきました。

弟切草

分岐。
もちろん、お花畑経由のコースで行きますよ

シシウドですかね

ツリガネニンジン?ハクサンシャジン?

エゾシオガマ

安達太良山方面かと

山頂はすぐそこに見えています

お花畑~
なんだけど、リサイズしちゃうと『なんだこれ?』みたいな感じ・・・

タカネナデシコ

ミヤマホツツジ

今度は櫛ヶ峰の方も登ってみようかな。

弘法清水小屋
なんか、雲が上がってきたので早めに山頂に向かいます。

下界は猛暑なので、どんどん雲が上がってきます。
夏山は、遅くても10時までが勝負!だと花火星人は思っています。

飯豊方面

ウスユキソウ

山頂到着!猪苗代湖が一望です。

山頂にガスが掛かる前に間に合ったね

花火星人らしく♪

東側は雲がだいぶ多い

猪苗代湖は、見えたり隠れたり

山頂付近は、超トンボです。

記念撮影して、下山です。

基本的に、下界は快晴のようですね

アキノキリンソウかな

交差点

クルマユリ

こちらもお花畑

あっという間に、中の湯

今でも、付近からは温泉(?)が湧いています。

マイヅルソウの実

無事到着

お疲れ様でした。

お風呂~♨

山頂にはガッチリと雲が乗っかってました。
やっぱり、山は早出だよね~
※ヤマレコ見たら、この日の鳥海山も晴れてたっていう・・・
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ 山の日にお手軽散歩、花咲く笙ヶ岳 2 (2016/08/13)
- 2016 山いろいろ 山の日にお手軽散歩、花咲く笙ヶ岳 1 (2016/08/13)
- 8/11は山の日 (2016/08/11)
- 2016 山いろいろ 真夏のお花見in角田山 (2016/08/06)
- 2016 山いろいろ 梅雨明けバンザイの磐梯山 (2016/08/03)
- 2016 山いろいろ 中央アルプス主脈縦走 3日め後編 (2016/07/29)
- 2016 山いろいろ 中央アルプス主脈縦走 3日め前編 (2016/07/28)
- 2016 山いろいろ 中央アルプス主脈縦走 2日目編 (2016/07/27)
- 2016 山いろいろ 中央アルプス主脈縦走 初日編 (2016/07/27)
スポンサーサイト
2016.08.03 / Top↑
小三歩
空木岳の助言ありがとうございます
やっぱりそうですよね
断然縦走の方がいいな!と改めて思いました
なぜかヤマレコで確認しちゃいますよね
自分の判断が正しかったかどうか?
天気悪ければホッとし、良ければ悔しかったりと(^_^;)
今週末は天気よさそうですね~(^_^)
個人的には残念ですが(^^ゞ
やっぱりそうですよね
断然縦走の方がいいな!と改めて思いました
なぜかヤマレコで確認しちゃいますよね
自分の判断が正しかったかどうか?
天気悪ければホッとし、良ければ悔しかったりと(^_^;)
今週末は天気よさそうですね~(^_^)
個人的には残念ですが(^^ゞ
2016/08/04 Thu 18:18 URL [ Edit ]
花火星人
>>小三歩さま
先日そちらにも書きましたが、七歩さんの体力的にも
縦走は問題無いと思いますよ。
ただ、それなりに岩もありますので問題はそっちかな。
この土日、北岳日和だったのでは?
行けない時はだいたいこんなもんだったりしますね・・・
先日そちらにも書きましたが、七歩さんの体力的にも
縦走は問題無いと思いますよ。
ただ、それなりに岩もありますので問題はそっちかな。
この土日、北岳日和だったのでは?
行けない時はだいたいこんなもんだったりしますね・・・
2016/08/06 Sat 16:01 URL [ Edit ]
| Home |