
まさか、山の日に山に行かないなんてわけにはいきませんよね?
当初、北アルプスの燕岳あたりに行こうか(日帰り)と思ってたんだけど
当然ながらスーパー混雑だろうなと。どうも、駐車場の確保すら困難かも?
ということで、あまり混雑しなくて涼しくてお手軽な山にしようかなと
去年の初夏にわらさんに連れて行って頂いた、笙ヶ岳に決定!
夜明けの日東道を鳥海ブルーラインに向かってひた走ります。

大平登山口到着

駐車場から、すでにもうこの景色♪

行ってきます

オオカメノキの赤い実

アキノキリンソウかな

たくさん咲いていたヒメシャジン(?)

クルマユリ。
やはり、笙ヶ岳は盛夏も花の山でしたね~

とはいえ、下界は真夏でも山はすでに秋の気配

展望台到着

秋田県側の眺め

山形県側の眺め

ほとんど開いてないオヤマリンドウ

初夏は一面のヨツバシオガマの広場が、今はヤマハハコの畑のよう

たぶん、あのピークのあたりが笙ヶ岳山頂かと

登山道から少し離れたところには、まだまだニッコウキスゲがたくさん

登山口から1時間ちょっとも登れば、視界を遮る高い木はもうありません。

輝きながら風に揺れる、チングルマの花穂

このあたりは、去年の6月に来た時は雪渓でした。

チョウカイアザミ

河原宿。
様々なコースの、交通の要衝です。

ニッコウキスゲがちょっと遠い

ワレモコウ?

一面の花畑

鳥海山が迫力です

あの向こうに鳥海湖があるんだな~

月山方面ではないかと

岩峰をバックに、笙ヶ岳へ向けて歩を進めます

少し、鳥海山に後ろ髪引かれなくもないですが・・・
- 関連記事
-
- 2016 山いろいろ お手軽百名山 蔵王散歩 (2016/08/18)
- 2016 山いろいろ ファミリー登山に勝手に合流@谷川岳 2 (2016/08/17)
- 2016 山いろいろ ファミリー登山に勝手に合流@谷川岳 1 (2016/08/17)
- 2016 山いろいろ 山の日にお手軽散歩、花咲く笙ヶ岳 2 (2016/08/13)
- 2016 山いろいろ 山の日にお手軽散歩、花咲く笙ヶ岳 1 (2016/08/13)
- 8/11は山の日 (2016/08/11)
- 2016 山いろいろ 真夏のお花見in角田山 (2016/08/06)
- 2016 山いろいろ 梅雨明けバンザイの磐梯山 (2016/08/03)
- 2016 山いろいろ 中央アルプス主脈縦走 3日め後編 (2016/07/29)
スポンサーサイト
2016.08.13 / Top↑
| Home |