花火星人が山よりも優先する、数少ないイベント。
やっぱり、これだけは外せないんですわ。
花火星人が花火星人たる、根っこみたいなものだからね。
やっぱり、これだけは外せないんですわ。
花火星人が花火星人たる、根っこみたいなものだからね。

お昼は、長岡の小嶋屋総本店でおそば。
新そばが出てくるのは、もう少し先ですけどね。
新潟でお蕎麦といえば有名な小嶋屋ですが、、、
実は、ひと口に小嶋屋といっても同じではないんです。
個人的には、総本店がやっている小嶋屋のお店に行って欲しい。
あくまでも『個人的』ですけどね。
必ず、入り口付近に水車があるので、それがわかりやすい目印です。

食後、すぐに片貝入り。もう少し涼しいかと思ったけど、やっぱり日なたは暑いわ(汗
花火と生ビールは、セットですので(*^^*)
早めに現地入りするのは、混雑を避けるためと14時からの昼の三尺玉を見るためだよ。
※でも、その昼の三尺玉画像が無かったりする(^^ゞ

あとは、夜の部が始まるまでは知り合い宅にて延々と宴会です。
毎年お会いする顔、初めましての顔、楽しいお話と、これも大きな楽しみ。

何年か前まではこの前にも露店があったんですが、改善(?)されたようです。



お祭り気分も最高潮です!

今回は土曜ということもあり、東京から花火星人の山仲間夫妻が遊びに来ました。
HTC隊長が山よりも優先する花火を観てみたいと。ようこそ!片貝へ。
初めましての人は、やっぱりここで撮らないとね(^^)
こんな大きな玉が上空高く(800mも)打ち上がるって、にわかに信じられないよね。

さぁ、始まりました!
今回、桟敷の一番前の枡なので超広角(10mm)でないとフレームに収まりません。

超広角で撮ってるので普通なように見えますが、この尺玉が目の前でなく
実際は真上であがっていると思っていただけると、ちょうどそんな感じです。













とっちらかるので基本的にスターマインは撮らないんだけど、たまにはね。

21時の三尺玉






ほぼほぼ尺玉がデフォです。

21時45分の三尺玉

世界一!四尺玉
昇天銀竜黄金千輪二段咲き
今年も片貝まつりにどっぷりと漬かってまいりました(*^^*)
なんと!来年は土日のようですよ!
- 関連記事
スポンサーサイト
2016.09.11 / Top↑
| Home |