
本日一番の難所にかかります。今まさに崩れた雪庇!

この難所で両足が攣ったわらさんはじめ、足や残りの体力に不安を覚えている
女性陣を鑑み、ここで撤退を決定。これは、女性陣が戻っているところを下から。

花火星人と朝日ライナーさん個人の判断では『じゅうぶんイケる』でしたが
パーティとしての判断は、ここでの撤退はたぶん正解でしょう。
それに、この頃には山頂はガスってホワイトアウト状態になっており
無理に山頂へ向かう積極的な理由も無いしね。

1376ピークまで登り返し、その先の鞍部の林の中でランチタイムとしました。

目指した山頂に立てなくても、楽しく山遊びできて乾杯できれば花火星人は満足です。


さぁ、下山です。下山もけっこう長いよ

登り返しもあるし

ゴール地点のあたりが見えてるかな?

青空~
だけど、ちょうど1300~1600くらいのところが曇ってる感じかな。

荒沢岳もすごい雲が乗っかってる

振り向いて、未丈ヶ岳方面

下りは気温も上がって雪が腐ってきてるので、ずっとワカンです。

赤崩山から激下りです。

尻セード、そんなに滑らないね

14:30くらいに無事に下山。皆さま、お疲れ様でした。
あそこで引き返してこの時間だからね。

小出まで下りてきてお風呂入って、みんな腹ペコなので
近くの美味しいお蕎麦屋さんに寄り道。

天ざる、うま~(*^^*)

家に帰って、翌日。家の中にも外にも、山道具乾燥中。
いや~、楽しい山行でした。
声をかけて下さった朝日ライナーさんに、感謝感謝です。
- 関連記事
-
- 昨日のお山 (2017/04/17)
- 2017も山バカ マイナー(?)コースで春の弥彦散歩 (2017/04/09)
- 2017も山バカ 春の平日国上山&咲き始めた桜 (2017/04/06)
- 2017も山バカ 弥彦角田界隈でお花見登山 (2017/04/04)
- 2017も山バカ 積雪期限定の日向倉山~未丈ヶ岳(撤退!) 2 (2017/04/04)
- 2017も山バカ 積雪期限定の日向倉山~未丈ヶ岳(撤退!) 1 (2017/04/03)
- 昨日の山と今日の山 (2017/04/02)
- 2017も山バカ 積雪期限定の絶景 平標山 2 (2017/03/26)
- 2017も山バカ 積雪期限定の絶景 平標山 1 (2017/03/26)
スポンサーサイト
2017.04.04 / Top↑
| Home |