
スミレって、種類多くてようわからぬ。。。
ナガハシスミレではないかと

山でサクラ

歴史を感じる登山道

このコースは、沢づたいに登っていきます。

イカリソウ。
この花に限らないけど、雨上がりだから水滴がいい感じに演出してくれます。

ネコノメソウ

水滴にフォーカス

カタクリ~

何度も沢を渡渉します

90マクロ持ってくればよかったなぁ

これは、タチツボスミレではないだろうか

滝があったり

鎖場あり。
整備されつつ、整備されすぎていないところがとってもいいコース

雪割草が増えてきた

ショウジョウバカマも

花弁が非常に多い個体

狙い通り、混雑とは無縁のコースでしたわい。
この方々含めて、上り下りで出会ったのは8人だけ

白と青と半々くらいだったかな~

水滴(の中)にフォーカス。これはMFで


寄り添う花たち

粟ヶ岳!まだ雪がいっぱいあるな

守門、魚沼方面

山頂からも、妙高火打~北アルプス
※ちょっとコントラスト弄ってるので、どぎつい感じになってますが・・・

山頂はもう雪はありません。
写真だけ撮って、さっさと下山です。

コラボ

滝とキクザキさん

ほんっと、あたり一面のカタクリ。視界の中全てって感じ

1輪ずつしか咲いてないけど、ニリンソウ
今回も楽しいお散歩でした。
- 関連記事
-
- 日曜のお山 (2017/04/24)
- 2017も山バカ ドピーカン!春の巻機山 2 (2017/04/20)
- 2017も山バカ ドピーカン!春の巻機山 1 (2017/04/20)
- 昨日のお山 (2017/04/17)
- 2017も山バカ マイナー(?)コースで春の弥彦散歩 (2017/04/09)
- 2017も山バカ 春の平日国上山&咲き始めた桜 (2017/04/06)
- 2017も山バカ 弥彦角田界隈でお花見登山 (2017/04/04)
- 2017も山バカ 積雪期限定の日向倉山~未丈ヶ岳(撤退!) 2 (2017/04/04)
- 2017も山バカ 積雪期限定の日向倉山~未丈ヶ岳(撤退!) 1 (2017/04/03)
スポンサーサイト
2017.04.09 / Top↑
| Home |