
シラタマノキ

山頂までは、まだいくつかのピークを越えます。

尾瀬の燧ヶ岳や、そのむこうは日光の山々

どうやら、この一番高いところが山頂らしい

ゴゼンタチバナの実が、鈴なりです。

もう少し、もう少しで

着きましたーーーー!
山頂まで5時間半。ほぼコースタイム通りかな。
どの山に行ってもコースタイムより早めなんだけど(ロングコースなら特に)
ここは、コースタイム設定がけっこう辛いね。

残念ながら、360°の大パノラマでは無いんですが、苗場側が開けています。

いや~、宴会の泡が美味いこと♪

下りの所要時間を考えると、あまりのんびりもしてられないね。
あとから来た登山者に山頂写真を撮ってもらって、さっそく下山です。

実は、山頂よりもそこまでの稜線歩きのほうが景色がいい(*^^*)

緑のトンネル

ハクサンシャジンかな?


途中の長ーい下りは割愛させて頂いて、ハイライトです。
『もうあとは林道歩きだけだし、濡れてもまぁいいや』ということで
朝日ライナーさんとリーナさんは、ゲイター装着&靴のまま渡渉。

でも、花火星人はやっぱり靴を脱いで

だって、こんなおいしいネタそうそう無いもん(^_^;)
楽しいし(*^^*)

あとは、1時間以上に及ぶ長ーい林道歩き

ところどころにちゃんと案内の看板があって、迷う心配はありません。

ついた~!下りは4時間半までかからない感じ。
結局、行動時間はほぼ10時間ですな。

下山後の温泉は、小赤沢まで戻ってきてここへ。
鉄分むんむんの赤いお湯。

そして、帰り道に十日町で晩ごはん。

消費した分を、ガツン!と取り戻しました(^_^;)
いや~、楽しい山旅でした。誘っていただき大感謝です。
- 関連記事
スポンサーサイト
2017.09.13 / Top↑
| Home |