
下山ルートは地蔵尾根のため、赤岳天望荘へ向けて有るき出します。

イワイワの横岳の向こうに、浅間山

ガレ場が露出してるので、気をつけて

赤岳天望荘の陰で風を避けて行動食でもという予定でしたが、皆んな特にお腹減ってないし
まだ歩くスタミナもじゅうぶんということで、下山することにしました。

まもなく地蔵の頭で富士山見納めになるのでね。

よく雑誌に出てる構図だね。

地蔵の頭。ここから地蔵尾根を下ります。

お地蔵様に、下山の安全をお願い。

まだ雪も少なくてナイフリッジも出来てないけど、急斜面だし気を抜いちゃダメです。

風も弱まってきたよ

横岳、目を惹くよね

ちょっと危ないところ。階段が嫌だね・・・

地蔵尾根も、絶景の連続です。

ヤリホ、最高~\(^o^)/

無事に行者小屋まで下りてきました。おつかれ~

人もたくさん。テントもたくさん。

この構図、けっこう好き

今度は阿弥陀も行ってみたいナリ。

輝く硫黄岳

泉鉱岳赤

なんとなく、ヨーロッパアルプスのよう

おつかれ~。荷物をデポしておいた赤岳鉱泉到着。
ランチ&コーヒータイムとしましょう。

さよなら。また来るよ(^_^)/~

背中で語る山ヤたち。

氷の河

帰ってきたぜぇ

美濃戸山荘

ゴールイン!らしい。

駐車場は、クルマで溢れていました。

お片付け~

さすがに、5人分の荷物(冬道具)だとこんな感じで満載でした。
写真は無いけど、帰り道の高速道路からも北アルプスが激見えで、
眠くなるヒマがなくて、助かりました。
これにて、2018年八ヶ岳新年会終了です。参加メンバーの方々、
お付き合いありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト
2018.01.12 / Top↑
| Home |