
クリスマスに行った時と同じく、すずらん峠から。
寒波の影響で人出が少なかったのか、余裕で停めたられたよ。

T君、蓼科山は初じゃないけど、冬は初でこのコースも初。
登山口の気温は-16℃。でも晴れてるし歩けば暑くなるから
ハードシェルは脱いでザックの中。

気温は低いけど、雪は少ないなぁ。
それにしても、この空の青!!!

ハードシェル着ないどころか、夏みたいなヤツがいるw

これ、猛禽の巣らしい。

テン泊の変態発見!とてつもなく寒いだろうに

そうそう、今回はT君の冬靴デビュー戦なのです。
スカルパのファントムガイド。彼の足はちょっと特殊なカタチで
なかなかツルシのモノを履けないんだけど、奇跡的にこの靴だけは
大丈夫だったらしい。
普段の靴(一枚革のオーダーの重登山靴)では、春の谷川岳や唐松岳でも
足が冷たくて限界で厳冬期の山は諦めてたけど、もう大丈夫(^^)v

そして、クランポンも12本爪のワンタッチにグレードアップ!

振り返ると、中央アルプスは雲の中

八ヶ岳ブルーと、真っ白い蓼科山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今日の花火星人のいでたち。
久しぶりに、このミレーの薄いジャケットを山で着たなぁ。
なんか、写真見ても自分じゃないみたい(^_^;)

空の青に、テンション上がりっぱなしだぜぇ。

振り返ると、だんだんと視界も開けてきた。
南八ヶ岳の山々と、南アルプス

南アルプスの勇姿

青いぜぇ、いぇ~い!!

さぁ、立ち枯れた林になると、いよいよ樹林帯も終わりになります。
今日は爆風の予想だったけど、風の音を聞いてもそんなでも無さそうな・・・

ソフトシェルのままでも行けそうな気もしたけど、樹林帯抜ける前に
ハードシェル着用。理由?カッチョイイから(^^)

真っ白い雪と八ヶ岳ブルーを満喫中のT君。
これを撮る為に、前を歩かせたw

吸い込まれそうな青空!
樹林帯を抜けても、風はまるでそよ風!!

赤岳方面、まだ雲が取れないね。

まもなく、まもなく山頂です。
- 関連記事
-
- 2018年も山があれば 青空とスノーシュー三昧の根子岳 1 (2018/02/05)
- 2018年も山があれば 晴れ間を狙って多宝山 (2018/02/05)
- 2018年も山があれば たまには里山で雪遊び (2018/02/01)
- 2018年も山があれば 八ヶ岳ブルー@蓼科山 2 (2018/01/31)
- 2018年も山があれば 八ヶ岳ブルー@蓼科山 1 (2018/01/29)
- 今日のお山 (2018/01/28)
- 昨日のお山 (2018/01/28)
- 2018年も山があれば 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 2 (2018/01/23)
- 2018年も山があれば 西大嶺~西吾妻山モンスターハンター 1 (2018/01/21)
スポンサーサイト
2018.01.29 / Top↑
| Home |