
Ngさん、久しぶりな山なのと足に重り(スノーシュー)が付いてるのとで
少しペースが上がらなかったそうです。

前はツボ足君。もうすぐ峰の辻だよ~。

峰の辻から一度下って、登り返しになります。
基本的には花火星人が先頭で歩いてきましたが、お二人を景色に入れたくて
ここから先行してもらいました。

ちくび直下に到着です~

到着

和尚山でしょうか

NgさんFuuさん、まもなく到着です。

スノーシューのまま、ちくびに取り付きます。
ホントはクランポンの方がいいんだけど、注意しながらいきましょ。

ちくび山頂から、沼尻方面

磐梯山がスッキリ見えてます!

吾妻連峰、遠くに飯豊!


記念撮影。ちくび山頂は強風でした。体感としては、15m強といったところでしょうか。
カラダを持っていかれそうな時もあったから、瞬間的には20くらいあったのかも。

エビの尻尾というより、鳥の羽根のよう

山頂直下、東側の斜面。荒涼とした感じ

今回、唯一の3人での1枚♪
3年前は山頂で宴会できたくらいだったけど、今回は到底無理なので
さっさと下山しましょ。

うひょ~!これこれ。この為にスノーシュー履いてきたんだよ♪

Fuuさん、大はしゃぎで下っていきます。

花火星人一行が下りてきたら、青空なくなりました(^_^;)

スノーシュー履いてショートカットしまくりで下りてきたので、ホントあっという間!

お疲れ様でした~。お昼前、11時過ぎには下山完了です。
実は、これには訳がありましてね。

スキー場に併設されたお風呂に直行!デス。
お湯もいいし、露天風呂からの眺めもすばらしかった!!
そして、お風呂あがったら・・・

岳温泉入り口の、このお店にやってきました。

もちろん、今回の目当てはこれでんがな(*^^*)
どうせ山頂に長居できないのはわかりきってたから、早朝から登ってさっさと下りてきて
ここでお昼ごはんっていうプランニングだったわけです。

肉汁が溢れ出す、極厚のトンカツ。そして、衣にはソースが染み込んでいて
これが美味くない理由が無いよね♪
青空とパウダースノーと温泉と、そして肉。
見事にコンプリートです(^^)v
おしまい。
- 関連記事
-
- 今日のお山 (2018/03/03)
- 2018年も山があれば 寛解バンザイ登山@那須 2 (2018/02/27)
- 2018年も山があれば 寛解バンザイ登山@那須 1 (2018/02/27)
- 今日のお山 (2018/02/24)
- 2018年も山があれば ほんとうの空@安達太良山 2 (2018/02/11)
- 2018年も山があれば ほんとうの空@安達太良山 1 (2018/02/11)
- ドンピシャ快晴☀ (2018/02/10)
- 2018年も山があれば 青空とスノーシュー三昧の根子岳 2 (2018/02/05)
- 2018年も山があれば 青空とスノーシュー三昧の根子岳 1 (2018/02/05)
スポンサーサイト
2018.02.11 / Top↑
| Home |