もともと今年のGW後半戦は、草加チーム合同で5/3~5/5と
乗鞍岳&御嶽山の3000m残雪ツアーの予定だったんだけど。
GW突入前に、後半の予報を鑑みて4/26の時点で早々にボツ。
じゃぁ、どこに行くか?どこが晴れる?プランニングは困難を極めた。
結局、どうやら安定して晴れそうなのは奥秩父方面であろうと読んで
なおかつ晴れても風が強そうなことが容易に予想できる状況なので
比較的樹林帯が多い山、そして日帰りでなかなか行けない山ということで
後半戦の奥秩父1発めは、花火星人未踏の甲武信ヶ岳に決定!

スタートはここ。ホントは、新潟県人としては毛木平から登って
信濃川源流を見たかったんだけど、毛木平に行ってしまうと
その後の山への移動がダメ過ぎてね・・・
乗鞍岳&御嶽山の3000m残雪ツアーの予定だったんだけど。
GW突入前に、後半の予報を鑑みて4/26の時点で早々にボツ。
じゃぁ、どこに行くか?どこが晴れる?プランニングは困難を極めた。
結局、どうやら安定して晴れそうなのは奥秩父方面であろうと読んで
なおかつ晴れても風が強そうなことが容易に予想できる状況なので
比較的樹林帯が多い山、そして日帰りでなかなか行けない山ということで
後半戦の奥秩父1発めは、花火星人未踏の甲武信ヶ岳に決定!

スタートはここ。ホントは、新潟県人としては毛木平から登って
信濃川源流を見たかったんだけど、毛木平に行ってしまうと
その後の山への移動がダメ過ぎてね・・・

今回のメンバーは、草加チームのHakotti、Umさん
新潟チームは、花火星人、相棒さん、わらさん、リーナさん
一昨年の鹿島槍(撤退)、去年の槍ヶ岳に続いて
草加チームとのジョイント企画となりました♪

途中までは西沢渓谷散策コースをゆきます。

徳ちゃん新道へ向かいます。

新緑まぶしい登山道へ

新潟にはこういう感じの山は無いね~

とても惹かれた、唐松の若葉

今年はどこも花が早いようで、石楠花の花が出迎えてくれました。

石楠花と青空と

今回、敢えてあまり予備知識を入れずに来た花火星人にとって
この石楠花は嬉しいサプライズ(*^^*)

桜と青空♪

そして、富士山!!!巻機山、火打山と続いて富士山ゲット。
さすがに、近いからでかいな~。
我々裏日本の住人にとっては、特に特別です(普段見れないからね)

看板のキツネがいい感じ

埼玉県の防災ヘリが飛んでいました。事故でなければいいけど。。。

木賊山に近くなると、登山道には雪が出てきました。

まったく山頂っぽくない木賊山山頂

木賊山を過ぎて、視界が開けると甲武信ヶ岳の山頂が見えた!

八ヶ岳は、雲をかぶっている

鞍部にある甲武信小屋で少し休憩。荷物をデポするメンバーも。

登山口から5時間弱で無事に山頂到着!
花火星人、相棒さん、リーナさんは甲武信ヶ岳初登頂!!

山頂で、喜びの飛翔!

レディース

メンヅ

山頂からの景色を存分に楽しんだら、小屋の前のテラスで宴会の始まり~

オサレな看板

テン場は大賑わい。我々が下山する時にもたくさんのテン泊荷物のパーティが登ってきたから
さぞかし賑わったことでしょうね。

小屋の前のベンチに、ツタンカーメンが3体w

さ、下山するよ~

唐松林が素敵ですね~。秋に来たら金色に輝いてるんだろうなぁ

ツツジがいい感じ

お疲れ様でした~
下りは、小屋から3時間弱でした。

下山後は道の駅大滝温泉でお風呂に入って、宿泊予定の違う道の駅へ移動(混雑しないとこ)
クルマの脇にテント張らせてもらいました。ツマミ調理中~(*^^*)

花火星人が持っていった山岳用でない少し大きめのテントで、メンバー6人全員で
夜の宴会でございます。ある意味、これがメインイベントかも(^_^;)
楽しい時間はあっという間に過ぎてゆき、お開きになって数分後には
もう記憶がありませんでした(^^)
翌日へつづく。
※写真は、参加メンバー撮影分も少し使わせて頂きました。
- 関連記事
スポンサーサイト
2018.05.08 / Top↑
| Home |