
明日の下山ルート、長大な梶川尾根

まずは、梅花皮岳へ向かいます。

稜線は、どこもかしこも花だらけです。

空身だし、お手軽散歩なのです。空は青く、風はそよ風。

梅花皮岳、山頂です。
飯豊本山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

貸し切りの山頂はちょっと狭いけど!

朝日ライナーさんはじめ、レディース達は小屋に戻るそうですが
草加チーム&花火星人は、その隣の烏帽子岳まで行くことにしました。
この烏帽子岳の標高が、2018M!そりゃ、行かなきゃでしょ~

進むにつれ、飯豊本山から御西岳、そして大日岳へと連なる稜線が見えてきました。

振り向けば、梅花皮岳、北股岳、梶川尾根

いえ~い!烏帽子岳山頂2018m!!おめでたい(*^^*)

飯豊本山。あっちも行かなきゃな~

梅花皮岳~烏帽子岳の稜線には、ヒメイチゲが咲いてました。

小屋に戻ると、先に戻ったメンバーの方々が宴会準備を進めて下さっていました。

持ち寄りあり、現地調達ありのパーティです♪


朝日ライナーさん、Hakottiの鍋競演です。

宴会のあとには、夕焼けタイム。
これはうちのメンバーではありませんが、あまりにフォトジェニックだったので
後ろ姿を撮らせてもらいました。

北股岳の向こうに夕日が沈んでいきます。

夕日の当たる大日岳

夕暮れのお花畑。
これにて、初日編おしまいです。
おやすみなさい。
- 関連記事
スポンサーサイト
2018.06.12 / Top↑
| Home |