
遠く朝日連峰の向こうには月山と、薄ぼんやりだけど鳥海山も見えました。

アップで。わかるかな~?

大日岳の上には月が浮かんでいます。

お世話になった梅花皮小屋。
我々は比較的出発が早い方だったようで、のんびりしてる人たちも多かった。

前夜の打ち合わせ通り、朝5時に出発です。


朝のお花畑も、これまたいいねぇ( ・∀・)イイ!!

昨日登ってきた石転び沢を見下ろします。
なんだか、夢のようです。

上の写真を撮る花火星人を、カッコ良く撮っていただきました(*^^*)

朝日を浴びるイチゲさんたち

北股岳から、おなじみに二王子岳が目の前です!
こっちから二王子岳を眺める機会って、あんまりないもんな~

振り返れば、飯豊本山とそこから伸びるダイグラ尾根。

二王子岳の手前の二ツ峰が、またいい感じですねぇ。

あまりの景色に良さと朝の気持ちよさに、結局30分も山頂に滞在してました(^_^;)

もちろん、本山バックでも。

これから下る梶川尾根バックのバージョン

梶川尾根を見つめるイチゲさん

Ngさん、朝日ライナーさん、リーナさんの後ろ姿がカッコ良すぎ。
山ヤは背中で語りますねぇ。


門内へ向かって歩き始めるものの、まぁとにかくどこもかしこも花花花で
みんな足が進まないこと!

杁差岳!小屋も見えますね~

門内岳山頂。ダイアモンド花火星人状態です♪

山頂直下の門内小屋。初日にこの小屋まで来るってプランもあったんだけど
梅花皮岳や2018Mの烏帽子岳も行けたし、花火星人的にはのんびり梅花皮小屋で
大正解だったんじゃないかな~と思っています。

シラネアオイ(*^^*)

小屋前の広場で、おやつ休憩でした。



歩いても歩いても、花畑は続きます。

サクラもたくさん咲いてたよ。


稜線から離れて本格的な下りのスタートとなる、扇ノ地紙。
広い雪渓の上で、青空バックで!!!

アイゼンが要るほどでもありませんが、最初の下りは雪渓です。
気をつけて参りましょー
- 関連記事
スポンサーサイト
2018.06.13 / Top↑
| Home |