
2週間前に粟ヶ岳に来た時には、咲いてたヒメサユリは2輪だけ。
ツボミの感じから、『見頃は2週間後くらいだね~』なんて言ってたけれど
まさかホントに2週間後にまた来ることになるとは!
本来、この日は別の山(八ヶ岳方面)の予定だったんだけれど、梅雨入りした関東甲信は
およそ山に登るような天気ではない予報で。。。
うなだれていたけれど、よくよく天気予報を見てみれば新潟県内は晴れそうだぞ?
っていうか、新潟県内だけが晴れそうだ!こんなことは珍しいね。
そんなわけで、だったら粟ヶ岳のヒメサユリが見頃なんじゃね?ということで。

今回は、相棒さん、わらさん、リーナさんとご一緒させてもらいました。

ツルアリドオシ。今回、この花がけっこう多かった。

ヤマボウシ

粟名物(?)の三段バシゴ

ウラジロヨウラク

ユキササ~

7合目手前で、初ヒメです。
さぁ、いよいよヒメサユリ祭り開幕でございます。










このコースの中で一番キツいところなのですが、登山道にはヒメサユリが満開で
気付いた時にはいつの間にか山頂稜線って感じです。

山頂はもうすぐなんだけど、ここからもヒメサユリに足止めを食らいますw

登っていくと、こっちに向いてる花が多いんです。

マイヅルソウが咲き始めました。

ツマトリソウ

まだまだツボミもたくさんあるよ~♪

山頂到着!通常なら7合目の小屋から1時間足らずだけど、今回は1時間半近くかかってる(^_^;)
軽く乾杯して、おやつ食べて下山します。

テントウムシと戯れたり


もちろん、下山も心ゆくまでヒメサユリを楽しんできました。

水源池が見えました。

おつかれ~

下山後、お風呂のあとはやっぱりココ

トコロテン、うま~(*^^*)
今回、埼玉から来たという登山者とスレ違いました。
もともと丹沢方面の予定だったけど、予報を見ると新潟しか晴れない
だったら、粟ヶ岳のヒメサユリを見に行こう!ってことだったそうで。
ようこそ、粟ヶ岳へ!どこにでも変態はいるなぁw
- 関連記事
-
- 2018年も山があれば 花盛りの鬼ガ面山~浅草岳 2 (2018/06/28)
- 2018年も山があれば 花盛りの鬼ガ面山~浅草岳 1 (2018/06/28)
- 昨日のお山と今日のお山 (2018/06/24)
- 2018年も山があれば 花盛りの二王子岳 (2018/06/19)
- 2018年も山があれば ヒメサユリ咲き乱れる粟ヶ岳へ (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 4 (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 3 (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 2 (2018/06/12)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 1 (2018/06/12)
スポンサーサイト
2018.06.13 / Top↑
| Home |