
2ヶ月半前に来た時と違って、カッコもハイキングっぽい(*^^*)

登山届を記入

ホウチャクソウ?とズダヤクシュ

朴葉のプロペラ♪

2ヶ月半前は、積雪3.5Mでした~

イワカガミ~

これは、何のプロペラだろう

サンカヨウがまだ残ってた(^^)

シラネアオイもたくさん

下界からは雪は見えないけれど、登ってみるとまだそこここに雪が。

山頂稜線が見えました。

雪が溶けたばかりのところは、今がまさに春です。
咲いたばかりのショウジョウバカマ

キクバオウレンもたくさん
里山の3月頃って感じですな。

イワナシ

白花のシラネアオイ

コースで唯一の難所(でもないけど)の油こぼし

マイヅルソウも咲き始めました
マイヅルソウの花って、どこからどう見ても鶴が舞ってるようには見えないよな~と
思っていたけど、調べてみたら葉っぱなんですね・・・(^_^;)

ガクウラジロヨウラク

今年初のゴゼンタチバナ♪

いよいよ山頂稜線に出ると、待ってました!のニッコウキスゲ。
この時期の二王子岳は、ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボが見れるんです。

これこれ(*^^*)

ちょっと露出オーバー。。。
今年はたくさんヒメサユリが見れて、とっても嬉しい。

のんびりと歩いて、ちょうど3時間ほどで山頂到着!
今日は、相棒さんと二人の山行でした。

山頂からは、飯豊が端から端まで激見えです!

一番高いところが北股岳。そのすぐ右が梅花皮岳、隣が烏帽子岳、少し離れて
離れた双耳峰のようなところが飯豊本山。稜線の左端に門内小屋も見えています。
あっちから二王子岳を眺めてたんだなぁ・・・

宴会終わって、下山前に飯豊を飛び越えてみた。

雲が少し出てきたけど、まったく問題ない。

山頂直下には、マイヅルソウの群生


ニッコウキスゲとヒメサユリを見ながら下山していると・・・

ちょうど登ってこられたわらさんご夫妻とバッタリ!
わらさん、ニコラスさん、相棒さんとお揃いのmont-bellのパンツ!!

バッタリが8合目だし、時間も早いし、もう一度一緒に山頂へ行くことにしました。

mont-bell3人組+1名(^_^;)

じゃぁね、ばいばーいと山頂でお別れして、下山します。

1合目の下あたりで、咲き始めたばかりのカラマツソウ発見!
登りの時は気づかなかったなぁ。

お疲れ様でした~。
下山は1時間40分ほどでした(*^^*)
楽しい晴れのお散歩でした。
- 関連記事
-
- 2018年も山があれば 天空の楽園 苗場山 (2018/06/30)
- 2018年も山があれば 花盛りの鬼ガ面山~浅草岳 2 (2018/06/28)
- 2018年も山があれば 花盛りの鬼ガ面山~浅草岳 1 (2018/06/28)
- 昨日のお山と今日のお山 (2018/06/24)
- 2018年も山があれば 花盛りの二王子岳 (2018/06/19)
- 2018年も山があれば ヒメサユリ咲き乱れる粟ヶ岳へ (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 4 (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 3 (2018/06/13)
- 2018年も山があれば 快晴の石転び沢~梶川尾根 2 (2018/06/12)
スポンサーサイト
2018.06.19 / Top↑
| Home |