ここ数年では久しぶりなんじゃない?海の日の連休が晴れって。
いろいろな事情があって、3連休だけど泊まりではなく日帰りの山。
いろいろ吟味した結果、西穂高岳です!

これだけの晴れ予報の連休で、アルプスが混まない訳がない!ってことで
日帰りの山とは言いながらも、金曜の夜に出発して前乗りとしました。
夜明けの鍋平駐車場から、焼岳がスッキリと見えています。
いろいろな事情があって、3連休だけど泊まりではなく日帰りの山。
いろいろ吟味した結果、西穂高岳です!

これだけの晴れ予報の連休で、アルプスが混まない訳がない!ってことで
日帰りの山とは言いながらも、金曜の夜に出発して前乗りとしました。
夜明けの鍋平駐車場から、焼岳がスッキリと見えています。

新穂高温泉の無料駐車場が、連休前日(平日だぜ?)の午後には満車だと
情報をGetしたので、『これはもしかしたら鍋平もヤバイかも?』ということで。
案の定、夜中の1時に到着した時にはもう7~8割は埋まってたかな。
いや~、朝到着でなくて良かった。

トイレのある鍋平園地駐車場に停めさせてもらったので、ロープウェイ乗り場までは
20分ほどの歩きです。まぁ、準備運動にちょうどいい。

到着。

ロープウェイ始発は7時。ザックを置いて順番待ちです。

今回のメンバーは、花火星人、相棒さん、I氏、リーナさん、Fuuさんの5名
全員が、初の西穂です。正確には、Fuuさんは1ヶ月前に来てるんだけど
諸々の事情でピラミッドピークまでしか行けなくて、後ろ髪引かれまくりだったらしい。


ロープウェイを待ってる間、目の前の笠ヶ岳を撮りまくり。
あっちもたくさん登ってるのかな~(*^^*)

ロープウェイ料金が決して安くはないけど、まぁしょーがない。
6kg以上は荷物の追加料金取られるし。。。

あっという間に、標高2,156mの山頂駅!
7時始発はほぼ満員だったんだけど、皆んな展望台に行ってるようで
歩き始めてる人はほとんどいない!空いてるうちに行くぜ~!

キヌガサソウの群生♪

目指す山頂方面、そして奥穂ですね~

もちろん、笠ヶ岳

雪解けが早いと言われていても、加賀白山はまだたくさん雪があるようです。

景色を見ながら、喋りながら歩いているとあっという間に西穂山荘到着。
コースタイムでは山頂駅から1時間半とあるけど、1時間かかってないね。
これが西穂山荘かぁ。本では何度も見たけど、ここに来るのは初めてだ♪

岩場で混むのは嫌なので、あまり長く休憩はせず歩くペースもいつもより速めで行きます。
小屋の向こうに見えているのは焼岳。その向こうは乗鞍岳。

森林限界を超えたので、もう景色を遮るモノはありません。
これから向かう岩峰もスッキリと見えてます。

イワツメクサ

上高地が見下ろせます。眼の前は、霞沢岳。

丸山の手前あたり。遠くに加賀白山

お!標高が上がってきて、前穂と吊尾根が見えてきたぞ~(*^^*)

今年はコバイケイソウが咲く年のようですね~

西穂丸山

シャクナゲと西穂~♪

独標はもう目の前

独標着きました。奥穂~吊尾根~前穂が見えてきました。

まだ追いかけて登ってくる登山者も少ないので、独標で休憩してヘルメット装着します。

独標が11峰。その次の10峰。もちろん、西穂高岳山頂が1です。
あと9つの岩峰を攻略していくわけね(*^^*)

独標を過ぎると、少し険しいところが増えてきます。

9

おぉ~。なんか、大キレットを思い出すなぁ(*^^*)

8
どんどん進みますよ。
- 関連記事
-
- 2018年も山があれば 猛暑はどこへ?連休最終日は那須岳 2 (2018/07/24)
- 2018年も山があれば 猛暑はどこへ?連休最終日は那須岳 1 (2018/07/23)
- 暑かった~(汗 (2018/07/22)
- 2018年も山があれば 快晴の連休初日は西穂高岳 2 (2018/07/20)
- 2018年も山があれば 快晴の連休初日は西穂高岳 1 (2018/07/19)
- 海の日の連休 (2018/07/17)
- 久しぶりに、山に行かない週末 (2018/07/08)
- 2018年も山があれば 遙かなる雲上の楽園、平ガ岳 3 (2018/07/05)
- 2018年も山があれば 遙かなる雲上の楽園、平ガ岳 2 (2018/07/04)
スポンサーサイト
2018.07.19 / Top↑
| Home |