
7

6は、ちょっと遊んでみた(*^^*)

たぬき岩だそうだけど、たぬきには見えないような・・・

それほど危険箇所は無いけど、足元注意です。
5がどこにあるか、わかります?

名前がいちいちカッコいい、チャンピオンピーク♪

4

いよいよ3まで来ると、山頂はもう間近です。

イワギキョウかな、チシマギキョウかな

お花畑(*^^*)
雪もまだ残っています。

そして2

ついに、山頂は目の前です!!

今回のメンバーは、皆んな岩大好き♪

さぁさぁ!

着いたぜ~。1では無く主峰の表示

お疲れ様でした~。
ロープウェイ山頂駅からコースタイムで4時間半ですが、3時間ちょっとでした。
けっこう甘い設定みたい。あと、混雑しないで登れたのも良かった(^^)

槍!!

冷たい泡を背負ってきたよ。

お世辞にも、広い山頂ではありません。

ジャンダルムと奥穂高岳山頂です。このルートも歩いてみたい!!

山頂もだいぶ混み合ってきたので、そろそろ下山。
それでも、40分くらい滞在してました。
もっと早い時間からガスがかかるかと思ったけど、山頂からの展望も良くて大満足。

下り始めると、ガスが湧いてきました。

ゴジラの背中(^^)

あそこに居たんだな~

ガスが湧いてくる感じも、これはこれでいい感じです。

どんどんと、ガスに覆われてきました。

間もなく小屋に着きます。



小屋の周りには、花がたくさん

ロープウェイ乗り場まで来ました。

無事下山して、ソフトクリーム♪

駐車場で、お留守番していたMy愛車。

下山後のお風呂がこれまた良かった(*^^*)


そして、早めの晩ごはんはもちろん飛騨牛~\(^o^)/
激ウマでした。

帰りの北陸道。明るいうちに富山に出れたので、剱岳や立山も見れました!

これは、白馬方面。
せっかくの晴れの3連休に日帰りって勿体ねぇなぁと思ったけど、駐車場激混みで
小屋もテン場も激混みな北アルプス。だったら実は日帰りが勝ち組なんじゃね?
な~んて会話しながらの帰り道でした。
おしまい。
- 関連記事
スポンサーサイト
2018.07.20 / Top↑
| Home |