
あまり多くはないけど、コマクサ~♪

エゾノツガザクラの群生

どこを撮ったらいいかわからないほどのエゾコザクラを、切り取ってみました。

普通に(?)ミヤマリンドウかな

イワブクロは、もうどこにでもって感じ

ヨツバシオガマ

エゾヒメクワガタかな。

こんなふうに花を撮りながら歩いていたら、あっという間に間宮岳到着です。

この山頂の感じ、双六岳に似てません??

クモマユキノシタ

チシマクモマグサ

エゾイワツメクサ

広大な御鉢平。有毒温泉立入禁止だそうです。

中岳分岐を過ぎると、裾合平が見えてきました。平原を貫く登山道も見えます。
『おぉ、あの気持ち良さそうなところを歩けるんだな。』と、この時はその程度にしか
思っていなかったわけですが、実は・・・

このルートの魅力の1つ、中岳温泉が見えてきました。

気持ちいい~(*^^*)
沢の大きめの石の下から熱い温泉が湧き出していて、水で温度調整しながらね。

疲れも吹っ飛んで、足が軽くなりました。

沢の水辺には、エゾノリュウキンカが大量に咲いてる。

ウコンウツギ

アオノツガザクラ
そして、裾合平まで下りてきました。
そこには、目を疑うような今まで見たこともない風景が広がっているのでした。

エゾコザクラで地面がピンク色になっていたり・・・

見渡す限りのチングルマ。
写真では伝えきれないのがもどかしい・・・

白い花はチングルマだけでなく、エゾノハクサンイチゲも大量に咲いてます!!
黄色はエゾノリュウキンカ、ピンクはエゾコザクラですね。

わかります?この感じ

大袈裟でなく、おとぎの国の世界に迷い込んだような錯覚さえ覚える景色です。

姿見平に近づくと、一面の花穂

お疲れ様でした~。姿見駅到着です。

下山後は、もちろん旭岳温泉!

登山口から少しクルマで下った、神々の湯。
あれだけの火山活動なのだから、それはそれは温泉も素晴らしくて(*^^*)

旭川まで戻って、旭川ラーメン村へ。

旭川ラーメンの基本は、醤油ダレなのだそうです。
※ちょっと塩っぱかったな。千歳で食べたラーメンの方が好みでした。

富良野とかさぁ(*^^*)
美瑛とかさぁ(*^^*)
この文字だけでも嬉しくなっちゃうよね。『北海道にいるんだな~』って。

そして、美瑛といえば青い池!ちょっと観光も織り交ぜてみました(^^)

青い池のほど近く。次の山の登山口駐車場に着くと、噴火時の避難シェルターと呼ぶには
あまりにも立派な施設があり、狭いクルマの中でなく広々スペースで夜の宴会です。
自販機あり、スーパーキレイなトイレあり、スマホの充電もできて至れり尽くせりです。

外に出ると、明日の山の上にはほぼ満月の大きな月。
手持ちにつき、この程度の写真でご容赦いただきたく(^_^;)
これにて、北海道2日目終了です。
- 関連記事
-
- 2018年も山があれば 秘境!南アルプス南部 悪沢岳~赤石岳 1 (2018/08/20)
- 無事帰宅 (2018/08/14)
- 2018年も山があれば 北海道最後の山は十勝岳 2 (2018/08/11)
- 2018年も山があれば 北海道最後の山は十勝岳 1 (2018/08/09)
- 2018年も山があれば 北海道最高峰大雪山旭岳 2 (2018/08/07)
- 2018年も山があれば 北海道最高峰大雪山旭岳 1 (2018/08/07)
- 2018年も山があれば 記念すべき初北海道の山! (2018/08/03)
- 2018年も山があれば 猛暑の北アルプス 薬師岳へ 3 (2018/08/01)
- 2018年も山があれば 猛暑の北アルプス 薬師岳へ 2 (2018/08/01)
スポンサーサイト
2018.08.07 / Top↑
| Home |