
晩も朝も、ご飯とおみそ汁はおかわり自由です♪

今日は、コースタイムで10時間と長丁場です。
ご飯を食べて、5時前に出発。泊地の赤石小屋に15時到着予定です。

ツクモグサ

オヤマリンドウ

明るくなってきた。
このまま晴れてくれ~!!

マツムシソウ

タカネナデシコかな

これから行く悪沢岳(荒川三山)~赤石岳には分厚い雲が。。。

快晴の千枚岳山頂到着\(^o^)/
晴れてるうちに撮らないとね。
もしかして、今日のピークで晴れはここだけかも?っていう思いもあり・・・




千枚岳から悪沢岳へ向かう稜線は、標高3000m天空のお花畑です♪

これ、なんだろ?

もうすぐ丸山。雲が迫ってきたなぁ・・・

丸山到着。標高3032m、今シーズン初の3000m超え

これから向かう先は、濃~~~いガス。。。

水滴をまとったウスユキソウ

とうとう降り出しました。場所的にも時間的にも降り出すのを予想していたので
迷わずカッパを着ました。ま、寒かったってのもあるんだけど。

イワギキョウかチシマギキョウか、よくわからなかった

悪沢岳周辺て、すごい岩岩で奇岩城みたい

山頂、見えました~

山頂についた途端、幸い雨はあがりました(^^)
今回の山行の最高峰、3141mです。

雨もあがったし、飛びまっせ~!

お~!ガスが薄くなって空が青くなってきた!
だから、山頂写真をもう1枚♪
待ってれば晴れるかな~?とも思ったけど、まだこの先8時間もあるので(汗
先へ進むことにしました。


トウヤクリンドウや、なんとかシオガマ(^_^;)

イワヒバリ。
ガスってるし、雷鳥とかいないかな~と思ったけど、結局会えずじまい。

悪沢岳から中岳へ向かう道は、コルまで激下りです。

お~!なにやら一気にガスが晴れてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

うひょ~!!

あの白い山は、間違いなく甲斐駒です♪

振り向くと、悪沢岳のガスも取れたようです。山頂にいる人は歓喜でしょう。

未踏の鳳凰三山

素晴らしすぎです!
真ん中は塩見岳。左は仙丈ヶ岳、右は甲斐駒(ちょっと雲に隠れてる)、白根三山
もう、何枚この景色を撮ったことか・・・(*^^*)
- 関連記事
-
- 無事帰宅 (2018/08/26)
- 2018年も山があれば 今年もカミソリ@角田+弥彦お散歩 (2018/08/22)
- 2018年も山があれば 秘境!南アルプス南部 悪沢岳~赤石岳 最終便 (2018/08/21)
- 2018年も山があれば 秘境!南アルプス南部 悪沢岳~赤石岳 3 (2018/08/21)
- 2018年も山があれば 秘境!南アルプス南部 悪沢岳~赤石岳 2 (2018/08/20)
- 2018年も山があれば 秘境!南アルプス南部 悪沢岳~赤石岳 1 (2018/08/20)
- 無事帰宅 (2018/08/14)
- 2018年も山があれば 北海道最後の山は十勝岳 2 (2018/08/11)
- 2018年も山があれば 北海道最後の山は十勝岳 1 (2018/08/09)
スポンサーサイト
2018.08.20 / Top↑
| Home |