
思ったより早すぎの到着だったので、車中で一休みして
仕度して4時半出発。

登山口。さぁ、行くよ~

なんとなく予想できてるかもしれませんが。
木々の間から、月明かりに照らされた富士山が見えてきました。

こんな富士山、なかなか見れないよね。
ヘッデンも要らないというと言い過ぎだけど、そのくらい月明かりが明るくて
月明かりに輝く夜の富士山ってさ~(*^^*)

そして、向かっている山頂の上には月が輝いています。

登るにつれて、高い木も無くなって展望が開けてきました。

まぁ、ここまで来れば今回の目的はおわかりでしょう。

6時半過ぎに、竜ヶ岳山頂到着しました。
気温は氷点下、ちょっと風もあるので防寒着着用です。動かないからね。

Sさん還暦めでたい!の鯛焼き。草加チームの伝統なのだそうです、おめでたい時の鯛焼き。

山頂で1時間ほどの待ち時間があるので、山頂周辺をお散歩

モルゲンロートに染まる南アルプスが見たかったんだけど、残念ながら雲が・・・

さぁ、だんだんと開幕が近くなってきましたよ。

黎明の富士山をバックに、いい感じにキマりました!
スーパー逆光なので完全に影絵状態ですが、それがいい(・∀・)イイ!!

一日の中で一番気温が下がる夜明け時。ザックに霜が下りています。

今日はクリスマスイブなので、グッズを仕込んでまいりました(*^^*)

さぁ、いいよいよ。いよいよです。
元日の初日の出の時は、この広い山頂が立錐の余地もないほど混雑するそうですよ。

山頂で待つこと1時間。
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

お待ちかねの、今回のメインイベントはこのダイヤモンド富士でした。

初日の出じゃないんだけど、皆んな『明けましておめでとう』と言いそうになったようです。

荘厳な風景を楽しみました。

太陽の光はすごいね。気温自体はそんな変わらないと思うけど、
やっぱり陽の光を浴びると暖かい。

前回来たとき(約8年前)は、こんな山頂標識は無かったよ。

日が昇った途端、蜘蛛の子を散らすように人がいなくなりましたw
我々も、帰り道のこともあるのでとっとと下山です。

真っ平らなところは、青木ヶ原の樹海です。

石仏のところまで下りてきて、ティータイム&記念撮影

白峰三山の雲が取れた!本栖湖越しに北岳~間ノ岳~農鳥岳と連なる真っ白な稜線

八ヶ岳の上には、まだ雲があるね

下りてきたよ~。お疲れ様でした。

10時前に駐車場に戻りました。
帰り道が違うので、草加チームとはここでお別れ。
今年もお世話になりました。来年もよろしくね~


帰りの高速からの景色。

お腹が減ったので、双葉SAでランチ。
その名も富士山丼!

双葉SAから、鳳凰三山と甲斐駒!

新潟県突入したら、雪だし。でも少な~

自宅に戻って荷物を下ろして、クルマの入れ替えに車屋さんへ。
キレイになって帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もう誰もぶつけないでよ(T_T)お願いだから。。。
これで、今年最後の山だなー
2018年の山は、63で山納めです。(カウントはあくまでも花火星人基準でね)
あとで今年のまとめを書く予定です。
- 関連記事
-
- 平成最後の年越し山行、お泊りお手軽大菩薩 2 (2019/01/05)
- 平成最後の年越し山行、お泊りお手軽大菩薩 1 (2019/01/05)
- 平成最後の年越し山行、寄り道編 (2019/01/03)
- 2018年も山があれば 山のまとめ (2019/01/03)
- 2018年も山があれば Sさん還暦祝い&忘年会山行2日め (2018/12/28)
- 2018年も山があれば Sさん還暦祝い&忘年会山行1日め (2018/12/27)
- 2018年も山があれば 12月最初の山は米山さん。 (2018/12/21)
- 12月、初の山 (2018/12/16)
- 2018年も山があれば 今シーズン初の雪を踏みに、霊峰越後白山 (2018/11/29)
スポンサーサイト
2018.12.28 / Top↑
| Home |