
この年末年始はけっこう休みが長かったんで、『山に行きまくりだぜぇ!』と思ってたら
なんと、この弥彦がようやく新年2回めの山で、なおかつ休み中の最後の山とは
全く思ってもみない展開なわけだが。。。
年越し山行メンバー4人の中で、花火星人は帰ってきてから熱を出して1/2-3寝たきり
リーナさんとFuuさんは吐きっぱなしで何も食べれずダウンっていう。。。
どうも腹にくる風邪が流行っていて、皆んなそれなんじゃねーか?と。
そして、ようやく復活したと思ったらもう休みが終わり・・・orz

弥彦名物玉兎(粉菓子)のかわいい看板。
菓子そのものは、個人的にはさほど美味しいと思わないんだけど(^_^;)

冬山は自己責任。そういえば、1年前に弥彦で死亡事故がありましたね。
まぁ、冬に限らず山は自己責任なわけですが。

登り始めこそ泥だったりしたけど、5合目くらいになると登山道にも雪が増えて
なおかつ凍ってきました。

6合目からチェーンスパイク装着です。
これ、歩きやすくていいわぁ。道具って、進化するよね。

里見の松だったっけ?

靄がかかっているようなところは、がっつりと雪が降ってるところです。

サクサク進みます。

山頂レストハウスがもうすぐ。まもなく9合目、山頂稜線に出ます。

五頭や菅名岳、白山方面は見えませんねぇ

9合目到着。いきなり風が出てきて気温が下がります。

佐渡は見えないね

ドライフラワーのアジサイ(*^^*)

山頂到着~♪と思ったら

なんと、西生寺の方から登ってきたリーナさんとちょうど鳥居のところでバッタリ!
何の打ち合わせもしてないのに、しかもお互い同じコースで登りと下りとかでなく
別々のコースの合流地点でバッタリ!とは、なんたる偶然。
彼女も年越し山行から帰ってきてから吐きぱなしでダウンしていて、
ようやく復活して弥彦に来たと。

山頂から妙高方面。いや~、雪が全く無いね

復活記念w

多宝山

青空とアンテナ

寒いのでさっさと下山(^^)

水場のあった氷の芸術

カエデ?

下山はあっという間

さすがは、越後一宮。初詣客がた~っくさん。

久しぶりに弥彦の温泉街をお散歩してたら、面白いのを発見!

なかなか侮れない美味しさ(*^^*)
弥彦にいらしたら、一度お試しあれ。米納津屋の向かい側あたりのお店です。
さぁ、今年も張り切って参りましょう。
- 関連記事
スポンサーサイト
2019.01.07 / Top↑
| Home |