やっとアップ始められる・・・(汗

山仲間さんたちと話してて、一様に驚かれるのは花火星人が飯豊本山未踏であること。
いろんなことを言い訳にして、結局のところなかなか行けませんで。。。
そんなこんなで、大日杉の登山口にやってまいりました。

山仲間さんたちと話してて、一様に驚かれるのは花火星人が飯豊本山未踏であること。
いろんなことを言い訳にして、結局のところなかなか行けませんで。。。
そんなこんなで、大日杉の登山口にやってまいりました。

大日杉から、地蔵岳~種蒔山~飯豊本山のピストンとします。

花火星人、相棒さん、リーナさんの3人です。
CTでは本山小屋まで9時間20分!
実際に歩くとそれよりは幾分早く着くようですが、さぁどうなりますか。

前半の山場(?)のザンゲ坂を登ります。

ここで1合目かぁ。もう既に汗が滝のようなんですが・・・

登りきったところには、ツルアリドオシの花

比較的歩きやすい道が続きます。

湿って暗い樹林帯の中は、大量にギンリョウソウがにょきにょきと

アカモノ~
さすがは花の山という感じで、これからどんどんいろんな花が出てきます。

マイヅルソウ

コイワカガミ

ミヤマクルマバナ

ツマトリソウ

ミヤマキンポウゲ

地蔵岳到着。CTは大日杉から3時間40分だけど、歩いてみれば2時間20分でした。
この地蔵岳手前から虫が多くて顔をめがけて集ってくるので、網装着。
年に何回見れるか?っていう、珍しい花火星人の帽子&網の姿。

おやつ休憩とします。草加チームのUmさん直伝の大福♪

凍らせたパイナップルも持ってきました。ちょうど溶けて食べごろでした。
山で冷たいフルーツって、美味しいよね~

地蔵岳から先は、いくつものピークを登ったり下りたりしながら。
ここからも、もちろん花のプロムナード
ミツバオウレン。まだまだ春の花も混在します。

ニッコウキスゲが咲き始めました



ヒメサユリ~♪
本来、このあたりはヒメサユリ祭りなんですが、今年は蕾を猿(?)に食われていて
目につく限り、7~8割は蕾がもぎ取られていました・・・orz

花火星人が大好きなシラネアオイ!令和初の出会いです(^^)

ニッコウキスゲの蕾は食わないのな~

ハクサンシャクナゲ

イワイチョウ

一瞬ガスが晴れて、ダケカンバの合間から本山が見えました!!

ガスが幻想的な、ダケカンバの林

御坪でちょっと休憩

これから向かう、種蒔山~本山の稜線が!!

これまた令和初のハクサンチドリ!

雪渓の上に、切合小屋。
さすがに、雪渓は巻かなきゃだな~

三国岳~地蔵山あたりの稜線かな

おぉ!雲の上に出たかな。

ベニサラサドウダン。夏の到来を感じさせる花ですよね~

雪渓をいくつか通過します。この雪渓はトラバース気味に通過。

令和初のチングルマ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

撮影会場。これじゃ、足も進まんわけです。

ここの雪渓もトラバースだけど、なかなか斜度があります。
アイゼンが要るほどじゃないにしろ、要注意。

ここが、今回一番怪しげな種蒔山手前の雪渓です。
なるべく雪渓の際を登ります。

夏道どおりのルートだと小屋よりに進みますが、あまりに危険なのでそのまま真っすぐ
もう少し種蒔山よりの稜線へ向かいます。
まだ続くよ~
- 関連記事
スポンサーサイト
2019.07.15 / Top↑
| Home |