
ウズラバハクサンチドリ!



ここから小屋までは、まさにヒメサユリ祭りでした!

もう、ランチ休憩の予定の切合小屋は目と鼻の先ですが、いつになっても着かないよ(^_^;)

花が9輪もついてる、バケモノのようなヒメサユリ!
ヒメサユリは、種から発芽して最初の1輪が咲くまでに6年かかります。
なので、この個体は15年もこの厳しい環境を耐え抜いてきたんですね~。
茎の太さは、花火星人の小指ほどもありました!



まだまだ撮影会は続き・・・

ようやく、切合小屋到着。ほ~ら、御坪から1時間半もかかってるし

ありがたいことに、水場は美味しい水がじゃんじゃん出ています。
この先はもう水場が使えないようなので、水の補給をさせてもらって
ついでに、少し長めのランチ休憩としますしょう。

これから向かう本山方向は、ガスが切れたりかかったりの攻防を繰り返しています。

ゴゼンタチバナ

ミヤマキンポウゲ街道ですな

おぉ!大日岳方面ですね

ミヤマハンショウヅル



草履塚周辺の雪渓は、特に危険は無いです。

コシジオウレンかな~

オオバキスミレ

この辺が草履塚だったかな

ヒナウスユキソウ

ベニバナイチヤクソウは、花火星人は初めてお目にかかったような・・・?

ムシトリスミレは、名前はスミレだけど実はスミレではないという・・・

もう少し晴れてくれ~!!

ハートフル飯豊♪

普通のハクサンチドリと混じって、ウズラバハクサンチドリ

イワギキョウかと思ったけど、毛が生えてるからチシマギキョウかな~

オヤマノエンドウ

本や写真でしか見たことがない姥権現に、お会いできました。

御秘所の岩場

オノエラン

ミヤマダイコンソウ

御前坂を登ってる時は、ガスが切れるかな~なんて思ったんですが。。。

アオノツガザクラ

ついに、着いたようですよ

切合小屋から、ほぼCTどおりの2時間10分で本日のお宿の本山小屋到着。
そりゃぁ、これだけ花撮りながら登れば、このくらいの時間はかかりますわな(^_^;)
管理人さんも数日前から入ってるので、受付して荷物置いたらとりあえず山頂へ

イワウメがたくさん咲いてる。

無事に、飯豊本山の山頂に到着しました~\(^o^)/
まぁ、ガスは仕方ないね。
続きます~
- 関連記事
スポンサーサイト
2019.07.16 / Top↑
| Home |