
実は、今回の東北ツアーで一番のお楽しみは
下山後のお宿だったりします。
早池峰山麓のタイマグラという部落にある、フィールドノートという民宿です。
ここのご主人の奥畑さんは、花火星人の山仲間のハコッチのお友達。
若い頃は槍ヶ岳山荘で働いていた人です。
奥畑さんご夫婦の人となり←
Youtube←

表札かな

目の前の畑で採れた野菜や地元の食材を使った、心暖まる食事。
この晩ごはんの前には、薪で沸かしたお風呂をいただきました♪

ルバーブを使った美味しいデザートとコーヒー♪
地のものを食べ、薪で沸かしたお風呂に入り、美味しいお酒を飲みながら
宿の主との楽しいお話をしながら、タイマグラの夜は更けてゆく。
これが山小屋の原点なんだなぁ。

夜は、天井から吊られた蚊帳の中でぐっすり熟睡。
朝起きて、宿の周りを散策

虫たちも元気です。

美味しいパンと、ルバーブジャムで朝食。

朝ごはんを食べながら楽しいお話に花が咲いて、山へ出発するのを忘れそうだったw
出発前に、縁側で皆んなで記念撮影。また来ますね~

そして、フィールドノートからほど近い早池峰山にやってきました♪
タイマグラの朝はスッキリとした青空だったけど、早池峰山はガスの中。
登山口ですでにガッスガスです・・・(汗

歩きはじめはこんな感じ。

秋はキノコですな~

あっという間に樹林帯を抜けて、森林限界を越えます。

樹林帯を抜けたら1合目

早池峰山固有種のナンブトウウチソウ

タカネナデシコ

こちらも固有種の、ナンブトラノオ

3合目あたりで、ハヤチネウスユキソウが残っていてくれました\(^o^)/
初早池峰山のリーナさんとFuuさんにお見せできて良かった。

そして、この頃から風雨ともに強くなってきて。。。
今回のメンバー、このくらいでヘコたれる人たちじゃないので、行こうと思えば
山頂まで問題なく行けるんだけど、この天候の中を行く意味は無いでしょう
ということで、ここで今日の山頂としました。
『次は、7月の花が最高の時期に来て、フィールドノートに泊まるぞ~』だそうです(*^^*)

こんなんですからね。ホント、無理して山頂行ってもね・・・

足元の岩は蛇紋岩で、濡れてなくても滑るのに濡れたらそりゃ滑るのなんのって!

ハヤチネウスユキソウでなく、普通のウスユキソウもたくさん咲いてました。

無事下山です。また来ましょうね。

下山後のお風呂は、花巻温泉郷の一番奥にある台温泉。
お風呂の隣のお蕎麦屋さんで、お昼にしました。

無事帰宅。今回のツアーは1,042キロでした。
初回の車検までまだ2ヶ月あるんだけど、この走行距離・・・(^_^;)
東北ツアーお終いです(^^)
- 関連記事
-
- 山人2019 快晴の高妻山リベンジ 3 (2019/09/23)
- 台風接近の中、山へ (2019/09/22)
- 山人2019 快晴の高妻山リベンジ 2 (2019/09/21)
- 山人2019 快晴の高妻山リベンジ 1 (2019/09/21)
- 山人2019 最後の夏山は東北行脚 3 (2019/09/17)
- 山人2019 最後の夏山は東北行脚 2 (2019/09/13)
- 山人2019 最後の夏山は東北行脚 1 (2019/09/13)
- 山人2019 晩夏?初秋?苗場山はどの季節もハズレ無し 3 (2019/09/10)
- 山人2019 晩夏?初秋?苗場山はどの季節もハズレ無し 2 (2019/09/08)
スポンサーサイト
2019.09.17 / Top↑
| Home |