
12年ぶりの山頂に、無事到着です。
結局、登山口から3時間でした。

蝉ヶ平コースの大岩壁。御神楽岳が下越の谷川岳と呼ばれる所以です。

山頂の泡♪

デザートは梨で~す

山頂からの展望。
西吾妻山、東吾妻山、磐梯山、安達太良山

最初行く予定にしてた二王子と飯豊連峰

男体山、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、平ヶ岳

平ヶ平、巻機山、中ノ岳、越後駒ヶ岳、浅草岳

守門、米山

矢筈岳、青里岳、粟ヶ岳、五剣谷岳の川内山塊オールスター

菅名岳の鳴沢峰が尖ってる

ナナカマドの赤い実

さぁ、蝉の岩壁を見ながら下山です。

良い色づき(*^^*)

こういう冬枯れの感じも嫌いじゃないね

こんな景色を見ながら、贅沢な尾根歩き

15分歩いて振り返ると、山頂はもうあんな遠く

シカの足跡?

青空~

紅葉の林を下っていきます







予想してた以上に紅葉を楽しめました。
そして、朝よりも午後の光の方が紅葉が輝くよね(^^)

すすき

登山口到着。

今年の秋はいたるところで熊が荒ぶっているので、普段はあまり使わないけど
熊よけの鈴装備でした。

下山後の日帰り温泉

帰りは、久しぶりに国道49号線を走ってみたので、ちょっと寄り道。

寄り道したお目当ては・・・

ここのきのこ汁は、ほんっと最高です!
もう、汁よりきのこの方が多いんじゃない?ってくらいの量のきのこが入ってます♪
いや~、虫のいない御神楽岳はホントに素敵な山でした。
- 関連記事
-
- 山人2019 困った時はグンマーの低山(*^^*) (2019/11/23)
- 山人2019 廃道になってないか?っていうお山 (2019/11/16)
- 山人2019 お手軽アルプス展望台の根子岳 2 (2019/11/16)
- 山人2019 お手軽アルプス展望台の根子岳 1 (2019/11/13)
- 山人2019 12年ぶり、紅葉の御神楽岳へ 2 (2019/11/11)
- 山人2019 12年ぶり、紅葉の御神楽岳へ 1 (2019/11/10)
- 金屏風 (2019/11/09)
- 山人2019 HBD山行inキタヤツ 4 (2019/11/07)
- 山人2019 HBD山行inキタヤツ 3 (2019/11/06)
スポンサーサイト
2019.11.11 / Top↑
| Home |