今回は、ちょっとオフィシャルに山の名前を出せないお山。
何年か前に自然災害で登山道が大規模に傷んでしまって
廃道になってない?どうなの?っていう山へ探検です。
何年か前に自然災害で登山道が大規模に傷んでしまって
廃道になってない?どうなの?っていう山へ探検です。

登山口近くの駐車場で集合。
今回は、わらさん、朝日ライナーさん、リーナさん、Fuuさん
そして相棒さんと花火星人っていうメンバーです。
今回はさすがにかなりの藪こぎもあるんじゃないか?と容易に想像できたので
花火星人の装備にデジイチは無し。スマホと、あとは同行者のコンデジ画像です。

まだ緑が多いブナ林

ここは、いつの雨で崩れたんだろ?

空が青くないのがちょっと残念だけど、紅葉はわりといい感じ

結果から言うと、藪こぎは全くなし。
けっこう踏み跡もあって、登山道の整備も進んでいて安心。
真新しいピンクテープも多いし、ここの木なんてそれこそ刈払いしたばっかり。

とは言っても、怪しいトラバースも多い

ちょうどこの辺りの標高が紅葉真っ盛り。
あの岩、まさか登るんじゃないだろうなぁ。。。

開けたところ

トラバースの水平道。
濡れた落ち葉が堆積してて、気を抜くことはできません。


今年は低山の紅葉ばっかりですが、なかなか良い

濡れた岩が超滑ります。

トラバースを終えて、ものすごく滑る岩場の登りが続いて『ちょっとマズい』なぁと
皆んなが思い始めたところでちょうど小雨もあたってきたので、ここでおしまい。
安全第一で、ここを今日の山頂にして下山決定。

登る以上に下るのは神経をすり減らす


怪しい足元ながら、紅葉に癒やされます。

無事に登山口付近まで下りてきました。

お疲れさまでした~。この整備され具合だと、来シーズンにはオフィシャルに開通では?
まぁ、低山で虫が多いのでまた行くなら来年の同じ時期かな。
でも、この山はたぶんヒメサユリが多いハズだから、それも狙い目かもね。
おしまい
- 関連記事
-
- 山人2019 期間限定、菅沼登山口から雪の日光白根山 1 (2019/12/13)
- WHITE&BLUE (2019/12/10)
- 山人2019 晴れの角田山へお気楽お散歩 (2019/12/01)
- 山人2019 困った時はグンマーの低山(*^^*) (2019/11/23)
- 山人2019 廃道になってないか?っていうお山 (2019/11/16)
- 山人2019 お手軽アルプス展望台の根子岳 2 (2019/11/16)
- 山人2019 お手軽アルプス展望台の根子岳 1 (2019/11/13)
- 山人2019 12年ぶり、紅葉の御神楽岳へ 2 (2019/11/11)
- 山人2019 12年ぶり、紅葉の御神楽岳へ 1 (2019/11/10)
スポンサーサイト
2019.11.16 / Top↑
| Home |