そのドラマは、1本の電話から始まった・・・
夜明け前のリビングで鳴る、花火星人のスマホ。
『ん~?目覚ましが鳴ってるのか・・・?いや、この音は電話の着信だなぁ。
こんな時間にいったい誰?・・・ん?こんな時間って。。。』寝ぼけた頭で考えること数秒。
『あーーーっっ!!!!!』と飛び起きて時計を見ると、時刻は4時20分。
Fuuさんが我が家に来て、クルマを乗り換えて出発する予定時刻は4時だ!
もちろん、電話を鳴らしていたのはFuuさんだった。
さらに、わらさんとリーナさんをピックアップする時刻は4時半でここから30分かかるし。。。
朝3時に目覚ましで起きたんだ、間違いなく。でも、寝た・・・orz
『どうしよう!?!?!?』起きてから仕度しようと思ってたから、パッキングも何もしてないし
シーズン初の雪山だから、忘れてはならないギアもたくさんある。。。
とりあえず、Fuuさんに『申し訳ないがもう少し待ってて欲しい』と電話したあとに
わらさんとリーナさんにも遅れる旨を連絡して、バタバタと仕度を開始。
かくして、予定より50分遅れの4時50分に花火星人のアジトを出発して、
わらさんリーナさんをピックアップして、日光白根山の菅沼登山口へ。
夜明け前のリビングで鳴る、花火星人のスマホ。
『ん~?目覚ましが鳴ってるのか・・・?いや、この音は電話の着信だなぁ。
こんな時間にいったい誰?・・・ん?こんな時間って。。。』寝ぼけた頭で考えること数秒。
『あーーーっっ!!!!!』と飛び起きて時計を見ると、時刻は4時20分。
Fuuさんが我が家に来て、クルマを乗り換えて出発する予定時刻は4時だ!
もちろん、電話を鳴らしていたのはFuuさんだった。
さらに、わらさんとリーナさんをピックアップする時刻は4時半でここから30分かかるし。。。
朝3時に目覚ましで起きたんだ、間違いなく。でも、寝た・・・orz
『どうしよう!?!?!?』起きてから仕度しようと思ってたから、パッキングも何もしてないし
シーズン初の雪山だから、忘れてはならないギアもたくさんある。。。
とりあえず、Fuuさんに『申し訳ないがもう少し待ってて欲しい』と電話したあとに
わらさんとリーナさんにも遅れる旨を連絡して、バタバタと仕度を開始。
かくして、予定より50分遅れの4時50分に花火星人のアジトを出発して、
わらさんリーナさんをピックアップして、日光白根山の菅沼登山口へ。

でも、神は見捨てなかった!
花火星人の読みでは、朝早くよりも少し遅めの時刻の方が晴れてきそうだったから
大荒れの新潟県を抜けると、空はどんどん晴れてきた。

できたばかりの道の駅で、トイレ休憩

そして、菅沼登山口に到着すると、さらに空は青の割合を大きくしていくのでした♪
でも、だからって寝坊して遅刻はダメよ~、ダメダメ。
関係者各位、ご迷惑おかけしました。以後気をつけます。。。

ようやく来れました。冬の菅沼登山口
雪の時期に来たかったのに、厳冬期は金精道路が春まで通行止めになるから
通行止めになる前の今しかないっていう、期間限定メニューとなります(*^^*)

もうスタートからこの空の青で、皆んな既にテンションMaxです!
今回は、花火星人、わらさん、リーナさん、Fuuさんの4人。
リーナさんとFuuさんは、日光白根山そのものが初だし
花火星人とわらさんも、このコースは初。そりゃテンション上がりますがな。


登り始めからしばらくは深い樹林帯だけど、木漏れ日が嬉しいね。

ぷちクリスマスツリー

頭上が開けて、青空キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


朝の光に、白い枝が輝いてる。

おぉ!何やら、この先は開けていそうです。

WHITE&BLUEに、もう足が動きません(^_^;)

歩き出して2時間足らずで、弥陀ヶ池到着。
山頂には雲ひとつかかっていませんよ(^^)

弥陀ヶ池はまだ完全結氷とはなっておらず、これ以上下がるとズボっといきそうです。

ここで、休憩を兼ねて装備変更。この先は登りがキツくなりそうなので、アイゼン装着。
無理にいらない気もしますが、ピッケルも出しました。
今シーズン初のフル装備なので、撮ってもらいました(*^^*)

山頂直下の斜面に取り付いている登山者がたくさん見えました。

樹林帯は、あとはこの辺りだけとなります。

アナ雪の世界を抜けると・・・

この先は、もう樹林帯はありません。日光連山が見え始めましたよ。

でも、やはり風も強くなってきたしましてや日陰は寒いです。
花火星人は下の休憩の時にハードシェルを着ましたが、レディース陣もここで着用。
さすがに、ソフトシェルではキツイからね。

見下ろすと、登山口付近の菅沼や弥陀ヶ池が眼下に。

鬼ヶ島のような岩をバックに、岩と雪のミックス斜面を登ります。

さぁ、いよいよ秒読みです!

登り始めて3時間ちょっと。無事に山頂到着!
夏は撮影待ちになるほど混雑する山頂なんですが、ちょうど貸し切りでした♪

花火星人、ここが好きなんだよね~(^^)高度感ハンパない!
バックは、日光連山と男体山、そして中禅寺湖。
つづく
- 関連記事
-
- 山人2019 今年の山のまとめ。後半 (2019/12/30)
- 山人2019 今年の山のまとめ。前半 (2019/12/30)
- 山人2019 年内最後の日曜お休みは、里山お散歩 (2019/12/26)
- 山人2019 期間限定、菅沼登山口から雪の日光白根山 2 (2019/12/14)
- 山人2019 期間限定、菅沼登山口から雪の日光白根山 1 (2019/12/13)
- WHITE&BLUE (2019/12/10)
- 山人2019 晴れの角田山へお気楽お散歩 (2019/12/01)
- 山人2019 困った時はグンマーの低山(*^^*) (2019/11/23)
- 山人2019 廃道になってないか?っていうお山 (2019/11/16)
スポンサーサイト
2019.12.13 / Top↑
cyu2
出発時間が4時ですか・・・
電車派の私でも始発乗るのに4時に起きるのやっとなのにさすがです・・・
車の方たちは不眠不休ですね( ̄▽ ̄)
でもそのおかげでこの青空と霧氷の山!
とーーーっても羨ましいです!
冬の醍醐味はこれですよね!
(で、この後温泉とビール)
電車派の私でも始発乗るのに4時に起きるのやっとなのにさすがです・・・
車の方たちは不眠不休ですね( ̄▽ ̄)
でもそのおかげでこの青空と霧氷の山!
とーーーっても羨ましいです!
冬の醍醐味はこれですよね!
(で、この後温泉とビール)
2019/12/13 Fri 10:55 URL [ Edit ]
花火星人
>>cyu2さま
出発4時はけっこう普通なので、驚かれることが驚きです。
出たい時刻に出発できるのが、クルマ移動の利点なのでね。
それよりなにより、温泉後のビールがNGなのが1番拷問かな(^_^;)
出発4時はけっこう普通なので、驚かれることが驚きです。
出たい時刻に出発できるのが、クルマ移動の利点なのでね。
それよりなにより、温泉後のビールがNGなのが1番拷問かな(^_^;)
2019/12/14 Sat 13:30 URL [ Edit ]
| Home |