
31.高城 2019.05.18
咲いてるヒメサユリを求めて、高城までのお散歩。まだまだこれからって感じではありましたが。




32.月山 2019.05.25
5月なのに各地で30℃超えという異常な猛暑の為、月山へ避暑に(*^^*)
素晴らしい景色と、咲き始めた花たちが迎えてくれました。



33.剣竜峡 2019.06.01
リーナさんとともに俎倉山へ向かうものの、登山口への道が通行止め\(◎o◎)/!
気を取り直して、久しぶりの剣竜峡へ








34.横岳 2019.06.02
何年越しかで、わらさんから『ツクモグサを見に、横岳に行きたいのよ~』と誘われていて
今まで何度か計画しても天気に恵まれず。ようやく、快晴とはいかないけど晴れそうなので
杣添尾根から一気に横岳へ駆け上がるルートで、お花見に行ってきました。





35.光兎山 2019.06.09
ホントは朝日連峰に行こうと思っていたけど、雨で中止になった週末。
光る兎とヒメサユリ見に行こうとお誘い頂き、初めての光兎山へ。



36.飯縄山 2019.06.22
ホントは飯豊に行こうと思っていた週末、また雨かよ。。。
どこが降らないんだろう?と探して出かけた、北信五岳のひとつ飯縄山。
確かに降らなかったけど、ガスガスで展望はゼロでしたとサ



37.護摩堂山 2019.06.29
この日ばかりは、晴れなくてもOK(^_^;)むしろ、雨のほうが紫陽花が似合うんじゃないかな~














38.飯豊山 2019.07.06
以外にも、花火星人は飯豊本山未踏でした。今年こそは!と計画するもボツが続き
ようやく7月に入って行くことができました。山のスケールと花は、正に圧巻です。

そして、今年の夏も北海道へ♪からの~






39.雌阿寒岳 2019.07.25
1発めは、移動したその日に登れるところということで、比較的お手軽な雌阿寒岳へ。
(そこまでの移動はそんなお手軽じゃないけどね)
ここも含めて、北海道は荒々しい火山が多いよね。










40.羅臼岳 2019.07.26
次は、世界自然遺産知床の山、羅臼岳へ。
日程の中で、できれば一番晴れる時に行こうと思っていたんだけど、
結果的に予定通りの日程で、この日が一番の晴れでした。
日本の最果ての地という、感慨深いものがある山でした~。
幸か不幸か、ヒグマには会えませんでしたが(^_^;)








41.斜里岳 2019.07.27
残念ながら暴風とガスだったけど、山としては最高に楽しい山でした。
下りはちょっと晴れてくれたし。











42.大雪山 2019.07.28
北海道最終日、移動とちょっと観光して帰るか?ってプランもあったんだけど
相棒さんの希望で、フライト前に大雪山系旭岳へ。
もう少し晴れるかと思ったら、なんと4日間で一番の大荒れ(^_^;)
北海道の山は夏でも凍死があるというのを、肌で感じてきましたよ。
下山後、旭川ラーメン食べて千歳空港へ。そして、空の人に








43.鳥海山 2019.08.04
イイデリンドウを見に頼母木山に行こうかと思ったけど、連日の猛暑を考えると
ちょっとマズいのではないか?っていうことで、登山口の標高も高い鳥海山へ。
思ったとおり、夏の鳥海山は百花繚乱でした~

今年のお盆休みは四国へ。
仕事終わって、そのまま高速に乗って向かいました。からの~











44.石鎚山 2019.08.11
2019年のお盆休みは、四国へ初上陸。
四国と言えば石鎚山、石鎚山と言えば鎖でしょ~。
下山後は、西条市のソウルフードの鉄板焼きナポリタン(*^^*)











45.剣山 2019.08.12
四国の山と言えば、もう一つは剣山ですよね~。
山頂は、残念ながらガスと雨。。。でしたけど。
下山後は、鳴門海峡を渡りながら瀬戸内海の眺めを楽しむことができましたよ。





46.荒島岳 2019.08.13
帰りにどっか寄り道できないかな~と思ったら、ここがあったじゃん!って感じ。
いや~、、、、暑かった!!この日の猛暑、下界は40℃に迫る勢いでした。






47.苗場山 2019.08.25
ようやく暑さも落ち着いた、夏の終りの苗場へ。いつの季節もハズレ無し!!





48.岩手山 2019.08.31
他の予定があったんだけど、より天候が安定してそうな東北に変更したのに。。。
岩手山の山頂は、今回も微笑んでくれませんでした(T_T)




49.早池峰山 2019.09.01
翌日は早池峰山へ行ってみたものの、大荒れの為撤退(^_^;)
まぁ、突っ込めば行けたんだろうけど、無理に行っても始まらないのでね。









50.高妻山 2019.09.07
相棒さんにとっては初、花火星人は8年ぶりの高妻山。
快晴の高妻山は、とてつもない絶景のお山でした~







51.燧ヶ岳 2019.09.15
檜枝岐をベースキャンプにして、翌日は会津駒の予定だったんだけど
完全に雨予報なので中止して、下山後は花火星人宅で宴会でした♪





52.浅草岳 2019.09.22
花火星人にとっては年内最後の3連休だったので、いろいろお泊り山行を
企画していたんだけど、猛暑が去って以降は週末ごとに台風に翻弄されましたね。。。
台風接近の隙をついて、初秋の浅草岳へ。








53.瑞牆山 2019.10.05
東北の紅葉の山へって予定だったんだけど、またしても週末台風の法則で。。。
晴れ間違いなしの、イワイワと絶景の瑞牆山へ。



54.弥彦山 2019.10.20
台風19号で県内もあまりにも降水量が多かったので、あまり山奥は行かず
とりあえず弥彦の視察ということで。












55.天狗岳 2019.10.26
花火星人の誕生日と週末がマッチしたので、HBD登山ということでオトマリキタヤツ。
なんと!2日目に草加チームのメンバーがサプライズ登場するという、最高のイベントでした~♪






56.御神楽岳 2019.11.03
12年前に行った時は、とにかく虫に集られた思い出しかなかったけれど
紅葉の御神楽岳は素晴らしいお山でした~









57.根子岳 2019.11.09
お手軽アルプス展望台の根子岳へ。
サッと登ってサッと帰らなきゃだったので仕方ないんだけど、コスパは悪いね(^_^;)




58.廃道になってないか?っていうお山 2019.11.10
偵察ね。





59.小野子山 2019.11.17
冬が近くなってくると、ますます晴れない新潟(日本海側)
そんな時は、潔くトンネルを抜けてグンマへ行きましょうってことで。



60.角田山 2019.12.01
角田へお散歩。驚くほど遠くの山まで見通せる日だったのに、デジイチ持参せず。。。orz







61.日光白根山 2019.12.09
ずっと行きたいと思っていた、菅沼からの日光白根山(冬季)
念願かなって、最高のWHITE&BLUEをゲット!できました~




62.大蔵山 2019.12.22
2019年最後のお山。今年の冬は雪がホントに少なくて心配だ・・・
今年も、お世話になりました。
新しい山と出会い、そして新しいお友達との出会い、素敵な山ライフの1年でした。
来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 急遽予定変更の蓼科山 1 (2020/01/09)
- 山に行こうよ!2020 新年2発めは、快晴の赤城山 (2020/01/07)
- 駒ケ岳ロープウェイが当面運休!! (2020/01/05)
- 山に行こうよ!2020 年越し忘新年会登山@安達太良山 (2020/01/02)
- 山人2019 今年の山のまとめ。後半 (2019/12/30)
- 山人2019 今年の山のまとめ。前半 (2019/12/30)
- 山人2019 年内最後の日曜お休みは、里山お散歩 (2019/12/26)
- 山人2019 期間限定、菅沼登山口から雪の日光白根山 2 (2019/12/14)
- 山人2019 期間限定、菅沼登山口から雪の日光白根山 1 (2019/12/13)
スポンサーサイト
2019.12.30 / Top↑
| Home |